2009年 07月 26日
夏ほんばん… |
さすがに最近、暑い夜は 寝室の窓を開けたまんま 寝ます。
去年の夏までは 目の前は雑木林だったのでなんの気兼ねもなく開けっ放しで寝て
いたのですが目の前をお隣の住人が通る今ではちと問題が生じてきました…
見えやしないとは思うのですが…着替えをするとき寝ているとき落ち着かないんですね。
ましてや夜遅かったり、、、朝早かったり、、、生活のリズムも違いますし、、、
というわけで…すだれをすることとしました。
ストロー状のものよりシックな「黒竹すだれ」¥980、
すだれ巻上器¥98、枠を傷つけたくなかったので
つっぱり棒¥498…しめて¥1600弱でできました。
↓つっぱり棒とすだれを結束バンドでとめました。これなら不要になった秋簡単に取外しが出来ます。
夜や着替えのときは下まで伸ばします。もともとこのすだれの寸法は88×157㎝
あったのですが74㎝の枠内に収めるため剪定ばさみでカットしました。


こちらはデッキ…。
クレマチス モンタナがすっかりデッキの上を横断しています。

先日デッキに載せたヨシズ…この下は直射日光をさえぎってくれるので ほっ としますね。
去年の夏までは 目の前は雑木林だったのでなんの気兼ねもなく開けっ放しで寝て
いたのですが目の前をお隣の住人が通る今ではちと問題が生じてきました…
見えやしないとは思うのですが…着替えをするとき寝ているとき落ち着かないんですね。
ましてや夜遅かったり、、、朝早かったり、、、生活のリズムも違いますし、、、
というわけで…すだれをすることとしました。

ストロー状のものよりシックな「黒竹すだれ」¥980、
すだれ巻上器¥98、枠を傷つけたくなかったので
つっぱり棒¥498…しめて¥1600弱でできました。
↓つっぱり棒とすだれを結束バンドでとめました。これなら不要になった秋簡単に取外しが出来ます。
夜や着替えのときは下まで伸ばします。もともとこのすだれの寸法は88×157㎝
あったのですが74㎝の枠内に収めるため剪定ばさみでカットしました。


こちらはデッキ…。


by baru-nishio
| 2009-07-26 12:25
| 暮らしと歳時記
|
Comments(4)
寝室が1階なのですね。
2階よりも涼しくていいですよね。
我が家は隣接した家がないので、明け放題です。
涼しいけど、防犯上は、、、、まずいですよね。
まあ、実家も開けっ放しで、蚊帳で寝てたので戸締まりなんて文字は私にはほど遠いんでけど。
一応、ダンナがいない夜は用心してますが、いる時はあけっぴろげーです。
2階よりも涼しくていいですよね。
我が家は隣接した家がないので、明け放題です。
涼しいけど、防犯上は、、、、まずいですよね。
まあ、実家も開けっ放しで、蚊帳で寝てたので戸締まりなんて文字は私にはほど遠いんでけど。
一応、ダンナがいない夜は用心してますが、いる時はあけっぴろげーです。
0
簾の影って好きです。夏を思いっきり感じる事ができる絵です。
えるさん
そうそう…傾斜地なので1階を寝室にした2階リビングタイプなんです。
夏場1階と2階は2度違います。
夜涼しいのですが、昼間2階は暑いです…ってあたりまえか(苦笑)
防犯はウチも無頓着かもしれません。
傾斜しているので不審者は隠れにくいってこともあって…つい。
蚊帳そうそう…ひと昔前はどこも毎夜夏は野宿状態で寝ていたんですよねー!
子供の頃田舎に泊まるとお化けが出そうで蚊帳で寝るの恐かった記憶が…。
そうそう…傾斜地なので1階を寝室にした2階リビングタイプなんです。
夏場1階と2階は2度違います。
夜涼しいのですが、昼間2階は暑いです…ってあたりまえか(苦笑)
防犯はウチも無頓着かもしれません。
傾斜しているので不審者は隠れにくいってこともあって…つい。
蚊帳そうそう…ひと昔前はどこも毎夜夏は野宿状態で寝ていたんですよねー!
子供の頃田舎に泊まるとお化けが出そうで蚊帳で寝るの恐かった記憶が…。