冬の軽井沢⑤:翌日、小諸へ |
翌日、軽井沢から小諸へ足をのばしました。






そそられるフォルムだ・・とおもったら、設計は村野藤吾氏が手掛けた建築でした。






そこから、商家の街並みへ





年代物の履物が棚に飾ってあり、面白かったな。
その脇でホコリにまみれた下駄・・古いからと安い価格で分けてくださった。

※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」
※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」

カレンダー
ブログジャンル
カテゴリ
全体 * 西尾春美 Profile * 雑木林の家 Data * にしお設計室 Work * 杉並の家 * 門井モデルハウス * ダイリン きららテラス * にしお設計室:関連 Event * 家とまち・コミュニティ 家のそと 家のなか 家のもの 暮らしと歳時記 家づくりのダシ OMデータ考察 07.05 デッキ工事 08.05 目隠し工事 09.03 外構工事 庭とくさばな・き/四季 庭とくさばな・き/JAN・FEB 庭とくさばな・き/MAR 庭とくさばな・き/APR 庭とくさばな・き/MAY 庭とくさばな・き/JUN 庭とくさばな・き/JUL・AUG 庭とくさばな・き/SEP・OCT 庭とくさばな・き/NOV・DEC 庭のいきもの ハチのこと ハチさんと、おでかけ 飲む食べる/春3/4/5 飲む食べる/夏6/7/8 飲む食べる/秋9/10/11 飲む食べる/冬12/1/2 日本 山と旅の記録 イタリア・海外 旅の記録 ブータン 福島・浪江 四日市 秩父 甲州・勝沼 愛媛 松山 公共ガーデン(日帰り) 軽井沢(日帰り) お気に入りの場所 Index 横浜 コミュニティガーデン・活動 野山北・六道山公園 07.07小浜・丹後 08.02和歌山 08.06志賀高原・上田 08.09月山・鳥海山 08.11京都郊外・宝塚 09.06八ヶ岳 09.07秋田 09.09上田・北信濃 10.03武蔵野観音めぐり 10.04湖北・奈良・宝塚 10.07栗駒・焼石・和賀岳 10.10京都 11.01大阪・姫路 11.04長野 11.09奈良 11.10新潟 12.07霧が峰 12.10裏磐梯 13.05新潟 13.06大阪・宝塚 13.07陸前高田 13.08白樺湖 13.10裏磐梯 13.11宝塚 14.02房総 14.05飯能 14.05新潟 14.06宝塚・鳥取 14.07木島平 14.11清里 14.11檜原湖 15.04京都・滋賀 15.04新潟 15.06軽井沢・蓼科 15.07礼文・利尻 15.09軽井沢・車山・須坂 16.01伊豆高原 16.03京都・奈良 16.06八ヶ岳・車山 16.07蔵王・仙台 16.07車山・清里 16.09いわき 16.09上田・椀子 16.10車山・清里 17.02房総 17.05 新潟 17.06 白馬 17.07 野反湖-エビ山 17.07 秋田駒・岩手 17.08 車山・清里 17.10 軽井沢・車山 18.01 伊勢・鳥羽 18.04 勝沼 18.06 長野 18.08 車山・清里 18.10 軽井沢・清里 18.11 勝沼 18.12 軽井沢 『私的ミスチル論』 ひとりごと TV・映画の話 お知らせ タグ
ハチ(222)
ツル植物(96) グルメ(91) 酒・ワインの話(86) 先住植物(85) 本・映画・TV(74) ネット・オープンガーデン(68) 花のしつらえ(63) ミスチル(59) お気に入り雑貨(51) ブータン(46) 蕎麦屋(45) OM/環境共生(42) お気に入り器など(39) お気に入り道具(36) 寺めぐり(31) 自家製(30) 軽井沢 ガーデン(24) 家の野菜(22) You Tube(21) 八島湿原(17) 環境を考える(13) 万能干し網(12) 萌木の村(12) 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 more... 記事ランキング
ライフログ
リンク
※ 行田市門井町体験型モデルハウスの情報をブログで綴っています。こちらも どうぞよろしく♪
大野建設の体験宿泊モデルハウス ~緑と陽だまりのある暮らし:きづくり~ OMソーラー株式会社 相羽建設株式会社 田中敏溥建築設計事務所 PAGEONE 酢を造るといふ仕事 ブータン館 日本ブータン友好協会 Bhutan's National Public Service Broadcaster ブータン新聞ニュースを読む! ヤマガラの山旅日記 af_blog small garden blog びっきっぱ Symphonia LF 川越だより スノーグース Slow House たまには日記でも… ちくちくつくる-手作りいろいろ- さくら庭 Garden Schop 流れ星のふる街 晴れたらいいね! アンテナねずみの散歩 KATSUYA'S HOME 増庵Blog YALIN note わんこの先生 flower & community 若草 いつか見た太陽の下で A COZY GARDEN DIARY Small Garden mitiさん 花と緑 GreenSam 散歩道の手作りしてみました 狭山丘陵散歩 狭山丘陵散歩2 花蝶虫鳥のブログ お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... ブーゲンビリアnote irei blog OMソーラーの家「Aib... 三代目のダイアリー Yan's diary ミネママの軽井沢HAPP... ばーさんがじーさんに作る食卓 若建Blog 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り ヘルメットな日々 WAON~小さな庭と… 野草風薫 ココノマニッキ 住宅工房そら ほんの小さな庭 パッチワークな日々 フィレンツェ田舎生活便り2 あずきハウス Aiba Style 日記 これもまた家の話 yoko-gardenの小部屋 番長の部屋 GARDEN SOIL ローリングウエスト(^-... ヤマモミジの家 『ガーデン&ガーデン』編集手帖 北イタリア自然派生活 in a pillar ... 「アトリエ・イド」のOM... 永楽屋ガーデン 自... 好きを仕事にする大人塾=... ひだまりの庭 ~ヒネモス... かぼすちゃんとおさんぽ。 mr&mrs kajiの... The road hal... おじさんの散歩がてら mosquitogarden みそらべんつののんびり生活 りえんぞうのあれやこれや・・・ NO ANCHOVY, ... お山歩日記 現場のことは俺に聞け!~... あいらば 山の高みへ、森の深みへ rey’s garden 大野建設の行田市注文住宅... 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
画像一覧
|
2019年 01月 07日
2018.12.20-21 冬の軽井沢 ⑤【完】
翌日、軽井沢から小諸へ足をのばしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そそられるフォルムだ・・とおもったら、設計は村野藤吾氏が手掛けた建築でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこから、商家の街並みへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年代物の履物が棚に飾ってあり、面白かったな。 その脇でホコリにまみれた下駄・・古いからと安い価格で分けてくださった。 ![]() ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2019-01-07 13:34
| 18.12 軽井沢
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 01月 06日
2018.12.20-21 冬の軽井沢 ①
ガーデナー仲間のお誘いで、昨年 クリスマス間近の冬の軽井沢へ初めて一泊で行ってきました。軽井沢には泊まったことがなかったのです。 泊まったホテルは、ホテル ブレストンコート! ちょうどクリスマスシーズンで宿泊費が飛び上がる直前を狙っての忘年会旅行でした。 なかなかこのようなチャンスはないと、ほいほいついてゆきました(笑) 新幹線利用で、到着後荷物をコインロッカーに入れ、身軽になって町を散策しました。 ![]() お天気も良く、気持ち良く散策 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は、煮込み鴨汁せいろ ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2019-01-06 15:59
| 18.12 軽井沢
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 31日
11月23日 所沢駅に ライオンズの優勝パレードに出かけたのですけど・・お昼に差し掛かったので
![]() ![]() 私のは、かき揚げのぶっかけ蕎麦 ![]() ![]() ![]() お昼に寄ったのは、はしばそば ![]() シンプルで家庭的。 ![]() 秩父で買ってきた蕎麦をゆでて、年越しそばをお昼にいただきましたよ。 では、みなさま良いお年をー。 ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2018-12-31 16:14
| 飲む食べる/冬12/1/2
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 31日
8月9日 夏の 手繰りや玄治
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2018-12-31 15:55
| 飲む食べる/夏6/7/8
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 31日
年越し蕎麦もうお済ですか?
私は、お昼に いただきましたよ~ 今年もたくさん蕎麦をいただきました。。 まだ、アップできていない、おいしい美味しい蕎麦をまとめてアップ! 3月11日 春の味を求めて、手繰りや玄治へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、春の素材が美味しすぎて食べすぎました。 ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2018-12-31 15:39
| 飲む食べる/春3/4/5
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 14日
2018.11.11-12 勝沼ワイナリー巡り 一泊の旅 ⑤ 終
鈴木園をチェックアウト後、昨日に引き続きワイナリーめぐり(^^; まず、昨日ルミエールまでの往復をお願いしたタクシーの運転手さんオススメのワイナリー「マルサン葡萄酒」へ、大好きな葡萄、アジロンダックの新酒を購入 のあと、やはりアジロンダックでできたスパークリングを扱っている、くらむぼんワインへ…今日はお休みというのに、買うワイン決まっているのでと強引にお願いする(^^; 次に寄ったのが「大泉葡萄酒」・・何とものんびり家族経営な感じのワイナリーなんですが、なかなかな品質のワインが置いてあります、やはり アジロンを。。 アジロンの最後は、ここいらでは一番有名な「原茂ワイン」新酒のアジロンを入手して帰りました。 なんと、アジロンばかり4本も。。車だとつい…こうなりますね。 ![]() ⇑ 相方は、ちょこっと山登り・・私は風邪気味で駐車場周辺をぶらぶら。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下は、酒好き、ワイン好きの方へのおまけ ![]() 左から・・・原茂ワイン、くらむぼんワイン(スパークリング)、マルサン葡萄酒、大泉葡萄酒。。 すでに半分飲んでしまいましたが(^^;大泉葡萄酒の「香りアジロン」は、もしかすると、原茂の上をいっているかも! 美味しかった~もちっと、ラベルのデザインにひと工夫すれば、東京のレストランでも立派に通用しそう! ![]() 甲州ワイナリー かざま(甲州・新酒)、マンズワイン(甲州・シュール・リー)、 丸藤葡萄酒 ルバイヤート(マスカットベリーA・樽熟成)、マンズワイン LUNARIS(マスカットベリーA・樽熟成) アジロンダックも少なくはあるのですが、ここでしか手に入らないし、勝沼と言えば…やはり白は「甲州」、赤は「マスカットベリーA」が、代表的葡萄と言えるのでしょう。 飲み比べ…年末年始 楽しみたいと思います(^^ ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2018-12-14 17:27
| 18.11 勝沼
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 12日
2018.11.11-12 勝沼ワイナリー巡り 一泊の旅 ①
昨年は行かれなかったのですが、今年も11月に勝沼へワイナリー巡りをしてきました。 いつもは電車を使い、ザックを背負って、歩いて巡り、日帰りするのですが、ワイナリーをリノベーションしたB&Bの宿がある、夜ゆっくり食事でワインを楽しむ、という目的から初めて一泊で行ってきました。 初日、勝沼へ向かう前にお昼ごはんで立ち寄ったのが「そば丸」という民家を利用したお蕎麦屋さん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新酒の甲州を1本購入しました。 ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2018-12-12 18:35
| 18.11 勝沼
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 05日
2日の日、八国山の紅葉が美しかったので、午後散歩に出かけました。
終着点は・・・八坂駅と久米川駅の間にある、手繰りや玄治(^^ ![]() アオハダが多くある黄葉の林・・・ ![]() ![]() まだチカラシバが残っている草地…手前は紅葉しているチガヤかな。 ![]() シモツケ…なんてきれい! ![]() ![]() 前回は、改装中で出鼻をくじかれてしまったので、9月友人と来て以来。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2018-12-05 16:25
| 家とまち・コミュニティ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 31日
今日は大みそかですね。
やっと、おせちをいくつか作り終えました。 年越し蕎麦は もういただきましたか? うちは、昼に・・・ ![]() 本日は、曇っていて寒いですし。 毎年、だいたい暮れに買出しもかねて 秩父へ行ってお蕎麦を食べてくるのですけれど…今年は 都合がつかず、買出しもお蕎麦も近場で済ませました。 例年の今頃は、夫の実家へ行っているのですが、仕事の関係でかなり久しぶりに所沢でのお正月です。 そんなこともあって、ぎりぎりまで気合が入らずここ3日ぐらいで、どどーーっと 大掃除と年賀状とおせち作りを完了したという次第です。 アップしそびれていましたが、夜の「手繰りや玄治」へ・・・11月と12月に出かけました。 ![]() ![]() 11月4日 鴨月の「手繰りや玄治」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 霜見月の「手繰りや玄治」 ![]() ![]() ![]() この日は、クリスマスシーズンの木曜日と言うことで めずらしく空いていて、お持ち帰り用の蕎麦がきを出してもらえませんか?とお願いしたところ 快く作ってくださいました。 シメにではなく熱燗に、すこしずつつまみながら…おいしかったぁ。 「空いていればお出しできますので」とのことでした。 ![]() ![]() ![]() きっと、今日あたりは混んでいるでしょうね~ 手繰りや玄治 では あと数時間ですね、良いお年をお迎えくださいね。 ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ![]() (くらし部門) ▲
by baru-nishio
| 2017-12-31 16:44
| 暮らしと歳時記
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 13日
10月8日の日曜日、秩父にお蕎麦を食べに行こうということになり出かけたのですが…
秩父のイベントにぶつかってしまい、えらい渋滞。。。 あきらめて、途中から越生の山越えをして、お蕎麦を食べて帰ってきました。 黒山三滝と言うハイキングコースを車で走っていたら、たくさんセリ科の花が咲いていて目を引いたので、車から降りて撮影をしました。 ![]() 林縁で見る、9月から11月に花を咲かせる、蕾はピンクで茎は紫を帯びる。。。などの特徴と、葉っぱを検索でオオバセンキュウと比較しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2017-10-13 19:18
| 日本 山と旅の記録
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||