昨日、夜の10時からNHK BSハイビジョンで やっていた
「世界ふれあい街歩き」 ティンプー ~ブータン~ご覧になりましたか?
私も庭師も重なった時期はズレるものの、首都ティンプーで暮らしましたので
「うちわウケ」 しまくりながら、ツッコミ し爆笑モノで見ておりました。
サイト : ティンプー ~ブータン~ 歩き方 出会い データ
滞在時 地方の写真は多いものの、意外とティンプーの写真というのは少なく、帰国間際に
庭師が撮ったティンプーの町(街じゃないかも(^^;)の懐かしい写真をいくつかご紹介…。
これが、番組冒頭にも出てくる、メインストリート…今はもっと道の舗装がきれいになっていてびっくりでした。
左手は町家のように小売の商店が並び、右手には当時はなかったスーパーマーケットや旅行会社、ホテル、バスターミナルなどが並んでいます。
まぁ首都とはいえちっちゃい町でしたから…歩いていると 誰かしら知り合いに出くわします。必ず「どこ行くの?」と聞かれます(^^;
信号のない町…と紹介されていますが、10数年前のこと ある朝突然町に信号が設置されました…でも王様の「景観が悪い」のひとことですぐ撤去されたのです。(驚!)

当時は唯一の映画館でしたが…今はどうなんでしょう?ヒンドウー映画が多かったな。

番組でも出てきました…ブータンの国技、弓道。 的が当たって…踊ってます、踊ってます(^^

庭師は町中に住んでいました…そのアパート周辺、雪の降った朝。
町の公共トイレが汚かったのでよくトイレを借りに行きました(^^;

アパートの裏に仏塔があって、必ず決まった時間にここにやってきて読経を唱えるおじいさんの大きな声で目を覚ましていたんだそうな(笑)

金、土、日とオープンのバザール…私たちも一週間分の買い物をここでしていました。
番組で映し出されていた路地裏の商店は、もっぱら 平日に足りないものがあると寄っていました。
路地裏はあんまり変わっていなかったような。
それにしても相変わらず、犬が多い町です…番組でもたくさん野良犬が出てきました。
犬たちにも縄張りがあって、夜によく抗争をおこしていました。噛まれると恐い(狂犬病)ので夜は抗争をしている道は通れなかったくらい(苦笑)
寝不足なのか昼は暖かいアスファルトの上で ぐだ~っと寝ているんですけどね。

私は山の手に住んでいました。(笑) これは大家さんの家、この後ろに(右後方にちょっと写っていますが)ある平屋の小さな民家に住んでいました。 大家さん家族が隣に住んでいましたから、一人暮らしの寂しさはあんまり感じませんでした。

高台にあるお寺…マニ車…回していますねぇ(^^
「ティンプーの町を歩いている夢を見たよ」 と今朝 出勤間際に庭師は言っておりました(笑)
目をつぶっていても歩けるくらい熟知したティンプーの町…昨日の番組を見ながら 実際自分が歩いているような錯覚をしてしまったのでしょうねぇ。
思ったのは…公の場での民族衣装着用の制度が緩んだ気がします、我々がいた頃は ほとんど普段着の人を町で見なかったような…
庭師など ある日の夜、普段着で歩いていたら(そりゃ、日本人ですから)警察にしょっ引かれたことがあるくらいですから…日本人だって言ってもダメで留置場のようなところで一夜を明かしたそうで…(^^;
まぁ…色々なことを思い出した番組でした。
中村梅雀さんのナレーションもよかったですね…。
もし、見逃されたという方は…本日、深夜 再放送あります。
2月22日(火)【21日深夜】 午前1時05分~1時50分
NHK BS ハイビジョン
21日(月)
天気 曇→晴 最高気温:10.3℃ 最低気温:0.2℃
最高室温:20.2℃(15:02) 最低室温:15.5℃(9:18)