2016年 07月 01日
蝉の季節です!7月1日の庭。 |
今年は、蝉が随分早く鳴きだしました。。。
ジーーーッ…っていうヤツは、確か6月19日でした、、、
ヒグラシも6月26日に・・・今も鳴いていますよ(^^ 毎日ではないし、まだ弱い声ですが・・・

今年は、たくさんのホスタに花が咲きました、ありがたい 少し華やかに。




ヤマユリがほんっとにもうすぐです!
22日から咲いていた ヘメロカリス ダブル パッショネイトピンクが、本日で終わりました。
7年目ですが、一時弱ってから久々に復活しました。
また来年。
代わりに、29日から ノカンゾウ(Hemerocallis fulva var. longituba)が咲き始めました。
しゅっと、思いのほか丈が長く配置がまずった(^^;
一日花で、切り花にもできない、この潔い ヘメロカリス(Daylily)愛おしい。
凛として、わたしゃ野山だけで生きてくのよ。って。
オニユリもじき…タカノハススキと。

やっぱり好きです、チェリーブランデー
エリンジウム バーリフォリウム 種で増えまくる、エキナセア パープレア
リシマキア ファイヤークラッカー ルリタマアザミの蕾
濃い紫の
ブッドレア
高いところに
白のキョウチクトウ
春、ひん死状態の斑入りノブドウが復活
ドリコスラブラブとコラボの計画。

4鉢の、ベランダーズ。 朝顔、マイクロトマト、ロドキトン、センテッドゼラニウム
どれも、夏~秋限定品。
苗床の種まき コリウス なんだかかわいい。
そろそろ大きい順から色が淋しいところに埋めこむ予定。
オマケ、蝉の脱出した穴(笑
※ 行田市門井町体験型モデルハウスの情報をブログで綴っています。
こちらもぜひご覧ください。
大野建設の体験宿泊モデルハウス ~緑と陽だまりのある暮らし:きづくり~
ジーーーッ…っていうヤツは、確か6月19日でした、、、
ヒグラシも6月26日に・・・今も鳴いていますよ(^^ 毎日ではないし、まだ弱い声ですが・・・







7年目ですが、一時弱ってから久々に復活しました。
また来年。

しゅっと、思いのほか丈が長く配置がまずった(^^;
一日花で、切り花にもできない、この潔い ヘメロカリス(Daylily)愛おしい。
凛として、わたしゃ野山だけで生きてくのよ。って。





ブッドレア
高いところに
白のキョウチクトウ

ドリコスラブラブとコラボの計画。

どれも、夏~秋限定品。

そろそろ大きい順から色が淋しいところに埋めこむ予定。

※ 行田市門井町体験型モデルハウスの情報をブログで綴っています。
こちらもぜひご覧ください。
大野建設の体験宿泊モデルハウス ~緑と陽だまりのある暮らし:きづくり~

▲
by baru-nishio
| 2016-07-01 19:23
| 庭とくさばな・き/JUL・AUG
|
Trackback
|
Comments(0)