前回の植栽管理が10月10日だったので、1ヶ月半ぶりの様子です。
すっかり秋が深まっていて、気づいたら花の時期を見逃してしまった植物も。。
木々と共に、紅葉が感動的に美しく・・2つに分けて アップします。

まず、中庭の様子


チカラシバは、種が結実するとともに横へと広がってきてしまいます。
種を地面に落とす戦略かしら?(^^;
ちょっとまとまりがなく、荒れた印象になってしまうので、麻ひもで株をまとめています。

コンギク(?)が、咲き誇っています(^^;
ここは、早々から倒れ込んで乱れていたので、軽く切戻していました。
なので多少マシに。。来年は、短日前におもいきり切戻してみよう。

この時期の青い花、惹きつけられます。





ホトトギス まだ咲いていました。

ヘビイチゴもどきの園芸種、ドケスネア・インディカ も紅葉してきれい。

カゼクサ

芝生前・・芝生(ノシバ)も紅葉していました。

コンギク、なんとか剪定してまとめました。

式場脇の植栽、シダとマホニア、ツワブキが良い感じに馴染んできました。

シモツケゴールドフレームの紅葉が色とりどり、ミズヒキも動きがあって趣きがある。

ドウダンツツジ、オトコヨウゾメ
※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」