大暑の本日 昼ごはん |
ナスとオクラとトマトのひき肉カレー、雑穀米で・・・
前日の残りもの ナスときのこのバルサミコ酢マリネサラダ


今年の暑さに思うこと
木陰を抜ける風や、風通しを考えた窓の配置など自然環境を上手に取り入れて暮らす言葉として『微気候』とか『微気象』なんて言葉があるんですけど。
きっとそれは・・・最高気温が30℃をちょっと超えるくらいまでの気温の話なんじゃないかと。。。
普段は、庭の風景が普通に目に飛び込む暮らしをしているのですけど、この猛暑では、いくら風通しを考えて窓を開けても・・「熱風」しかはいってこないという、、、
観念して、ここ2週間前後は、寝室のある1階は昼でも雨戸で閉ざし、2階の居間も外気の熱を極力室内に取り込まないようにぴしっと障子まで閉めて暮らしています。
そうすることで、1階は室温29℃前後を保ち(夜は、扇風機があれば寝られます)2階も冷房効率をあげています。
窓から抜ける景色を障子で閉ざすのは、かなり息詰まる日々だったりしますが、もう致し方ない感じです。
時折、洗濯物を干すときや水遣りのとき、庭の様子を眺めていますが…熱で焼け果てた植物たちの気の毒な様子に胸が痛くなるばかり、、、(苦笑
微気候を取り入れる暮らしを 普段お客さまにもお話している自分ですが、それにも程度があるということを今年の夏は身を持って感じているのでした。
あ”ーー、いつまで続くんだろっ、。。
※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」
※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」
