春のグラウンドカバー③ 2015 |









4/22
ラグラス

セラスチウム ビバーステニー
(シロミミナグサ)

カレンダー
ブログジャンル
カテゴリ
全体 * 西尾春美 Profile * 雑木林の家 Data * にしお設計室 Work * 杉並の家 * 門井モデルハウス * ダイリン きららテラス * にしお設計室:関連 Event * 家とまち・コミュニティ 家のそと 家のなか 家のもの 暮らしと歳時記 家づくりのダシ OMデータ考察 07.05 デッキ工事 08.05 目隠し工事 09.03 外構工事 庭とくさばな・き/四季 庭とくさばな・き/JAN・FEB 庭とくさばな・き/MAR 庭とくさばな・き/APR 庭とくさばな・き/MAY 庭とくさばな・き/JUN 庭とくさばな・き/JUL・AUG 庭とくさばな・き/SEP・OCT 庭とくさばな・き/NOV・DEC 庭のいきもの ハチのこと ハチさんと、おでかけ 飲む食べる/春3/4/5 飲む食べる/夏6/7/8 飲む食べる/秋9/10/11 飲む食べる/冬12/1/2 日本 山と旅の記録 イタリア・海外 旅の記録 ブータン 福島・浪江 四日市 秩父 甲州・勝沼 愛媛 松山 公共ガーデン(日帰り) 軽井沢(日帰り) お気に入りの場所 Index 横浜 コミュニティガーデン・活動 野山北・六道山公園 07.07小浜・丹後 08.02和歌山 08.06志賀高原・上田 08.09月山・鳥海山 08.11京都郊外・宝塚 09.06八ヶ岳 09.07秋田 09.09上田・北信濃 10.03武蔵野観音めぐり 10.04湖北・奈良・宝塚 10.07栗駒・焼石・和賀岳 10.10京都 11.01大阪・姫路 11.04長野 11.09奈良 11.10新潟 12.07霧が峰 12.10裏磐梯 13.05新潟 13.06大阪・宝塚 13.07陸前高田 13.08白樺湖 13.10裏磐梯 13.11宝塚 14.02房総 14.05飯能 14.05新潟 14.06宝塚・鳥取 14.07木島平 14.11清里 14.11檜原湖 15.04京都・滋賀 15.04新潟 15.06軽井沢・蓼科 15.07礼文・利尻 15.09軽井沢・車山・須坂 16.01伊豆高原 16.03京都・奈良 16.06八ヶ岳・車山 16.07蔵王・仙台 16.07車山・清里 16.09いわき 16.09上田・椀子 16.10車山・清里 17.02房総 17.05 新潟 17.06 白馬 17.07 野反湖-エビ山 17.07 秋田駒・岩手 17.08 車山・清里 17.10 軽井沢・車山 18.01 伊勢・鳥羽 18.04 勝沼 18.06 長野 18.08 車山・清里 18.10 軽井沢・清里 18.11 勝沼 18.12 軽井沢 『私的ミスチル論』 ひとりごと TV・映画の話 お知らせ タグ
ハチ(222)
ツル植物(96) グルメ(91) 酒・ワインの話(86) 先住植物(85) 本・映画・TV(74) ネット・オープンガーデン(68) 花のしつらえ(63) ミスチル(59) お気に入り雑貨(51) ブータン(46) 蕎麦屋(45) OM/環境共生(42) お気に入り器など(39) お気に入り道具(36) 寺めぐり(31) 自家製(30) 軽井沢 ガーデン(24) 家の野菜(22) You Tube(21) 八島湿原(17) 環境を考える(13) 万能干し網(12) 萌木の村(12) 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 more... 記事ランキング
ライフログ
リンク
※ 行田市門井町体験型モデルハウスの情報をブログで綴っています。こちらも どうぞよろしく♪
大野建設の体験宿泊モデルハウス ~緑と陽だまりのある暮らし:きづくり~ OMソーラー株式会社 相羽建設株式会社 田中敏溥建築設計事務所 PAGEONE 酢を造るといふ仕事 ブータン館 日本ブータン友好協会 Bhutan's National Public Service Broadcaster ブータン新聞ニュースを読む! ヤマガラの山旅日記 af_blog small garden blog びっきっぱ Symphonia LF 川越だより スノーグース Slow House たまには日記でも… ちくちくつくる-手作りいろいろ- さくら庭 Garden Schop 流れ星のふる街 晴れたらいいね! アンテナねずみの散歩 KATSUYA'S HOME 増庵Blog YALIN note わんこの先生 flower & community 若草 いつか見た太陽の下で A COZY GARDEN DIARY Small Garden mitiさん 花と緑 GreenSam 散歩道の手作りしてみました 狭山丘陵散歩 狭山丘陵散歩2 花蝶虫鳥のブログ お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... ブーゲンビリアnote irei blog OMソーラーの家「Aib... 三代目のダイアリー Yan's diary ミネママの軽井沢HAPP... ばーさんがじーさんに作る食卓 若建Blog 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り ヘルメットな日々 WAON~小さな庭と… 野草風薫 ココノマニッキ 住宅工房そら ほんの小さな庭 パッチワークな日々 フィレンツェ田舎生活便り2 あずきハウス Aiba Style 日記 これもまた家の話 yoko-gardenの小部屋 番長の部屋 GARDEN SOIL ローリングウエスト(^-... ヤマモミジの家 『ガーデン&ガーデン』編集手帖 北イタリア自然派生活 in a pillar ... 「アトリエ・イド」のOM... 永楽屋ガーデン 自... 好きを仕事にする大人塾=... ひだまりの庭 ~ヒネモス... かぼすちゃんとおさんぽ。 mr&mrs kajiの... The road hal... おじさんの散歩がてら mosquitogarden みそらべんつののんびり生活 りえんぞうのあれやこれや・・・ NO ANCHOVY, ... お山歩日記 現場のことは俺に聞け!~... あいらば 山の高みへ、森の深みへ rey’s garden 大野建設の行田市注文住宅... 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
画像一覧
|
2015年 04月 28日
どんどん暴徒化する「草」たち。。。いまはまだおとなしいけど。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 ラグラス ![]() セラスチウム ビバーステニー (シロミミナグサ) ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-28 23:44
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 26日
地面にへばりつくように咲いている小花たち。。。
![]() ![]() 花は5㎜くらい。 奇跡的なブルー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-26 23:02
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(2)
2015年 04月 26日
![]() ![]() ![]() ![]() お隣に植えた「シモツケ・イエローマウント」や原種チューリップの「クルシアナ・ホンキートンク」をバックに。。。 ![]() ![]() ![]() 1つの花は、コデマリより一回り大きいくらいかな。 ![]() 棘がたくさんあるので道路沿いにしだれるように仕立てています。 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-26 18:17
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 23日
「ヤマブキ」と「シロヤマブキ」を並べて植えています。
![]() ![]() バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)落葉低木。 ![]() バラ科シロヤマブキ属の落葉低木。 ![]() というか、学名がぜんぜん違う。 育ててみると、シロヤマブキには黒い種ができるし、幹の性質もかなり違う。 ![]() ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-23 23:49
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 23日
毎年毎年、花が見られず…しびれを切らした頃やっと咲くようになった。
![]() 初めて植えたのは、6,7年前のこと。 ぜんぜん咲かないので移植。。。それでも、ツルばっかり伸びる、伸びる・・・ もう、抜いちゃおうかって。。。 そしたら 2013年、2014年と数えるほど咲いたのを発見。 そして今年。。。 やっと、まともに開花。 咲いて初めてわかったのですが(^^;八重なんです、ちょっとモッコウバラみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 方や、こちら普通の「カロライナジャスミン」 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-23 10:54
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 22日
原種系チューリップ⑥ アンカーが咲きました(^^
![]() ![]() ホンキートンクより、オレンジ色っぽい黄色。 ![]() だんだん丈が伸びてきます。 ![]() 中には、オレンジ色のスジがはっきりしているものも。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 去年私…相当気合入っていたのかな? ホウチャクソウについても、しっかり調べて語っていますのでもしよろしければ・・・ 2014.04.23. 「黄花ホウャクソウ、銅葉のメギ」 ![]() 大型種のホスタ 「サムアンドサブスタンス」が展開してきました。 開くと圧倒的な存在感! ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-22 16:20
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 19日
2015.04.09.~11. 京都・滋賀④ これで、最後。。。
![]() HPには、「新鮮な地野菜を中心とした安心安全な素材にこだわり、地域のお母さんが心をこめて作ります。」とあります。 菜の花畑の広がる方向にカウンター席があって、そこが一番先に埋まります。 菜の花は、菜の花油にして、ここのお料理にも使われています。 ![]() ![]() まいたけ入り桜餅 おかず仕立て/和風ロールキャベツ/炊き合わせ3種/愛東産こんにゃくフライ/彩りオムレツ/ 自家製ピクルス/白和え/ごはん・お味噌汁・お漬物 丁寧に作られていて、とっても満足感のあるランチでした。 ![]() レストランは「あいとうふくしモール」の施設の一つで「高齢者の介護支援」「高齢者と障がい者の働き支援」「農家レストラン」といった事業を行っています。高齢者対応のお弁当なども作っていたかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-19 14:22
| 15.04京都・滋賀
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 19日
2015.04.09.~11. 京都・滋賀③
旅の記録が途中になっておりました。 10日は、あいにくの雨でした・・・大津のホテルから、湖東へ向かいました。 ![]() ![]() もう少しでシャガが咲きそうでした。 ![]() 話だけ聞いた時は、湖東三山の辛い石段登りを思い出してしまったのですが つづら折り上に石段が折れ曲がっていて、そこでほっとする風景に出会うので 思いのほか辛くないんですね。 そういった点で、とってもよくできたアプローチだと思うのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なので、門を一番奥に見る形でした。 ![]() 建て替えのお堂を工事する宮大工さん以外、我々だけでした。 このあと、新しくできたR421石槫トンネルを山越えして・・・桑名の「花ひろば」でお買い物のあと四日市の実家(夫の)へとたどり着きました。 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-19 13:26
| 15.04京都・滋賀
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 18日
原種系チューリップ⑤
原種系チューリップ後半は、なぜか黄色が多い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花がクロッカスくらい、 丈の短い… 「タルダ」 ![]() ![]() 咲きすすむと、花びらの先の赤が目立ってきます。 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-18 16:31
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 16日
原種系チューリップ④
![]() ![]() ![]() 上3枚 「リトル・ビューティ」 ![]() ![]() ![]() 上3枚 「リトル・プリンセス」 ![]() ![]() ※ 4/16 原種水仙 「ゴールデンベル」を3月31日の記事に追記しました。 ![]() ▲
by baru-nishio
| 2015-04-16 23:45
| 庭とくさばな・き/APR
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||