今年のおひなさま… |
長いこと実家の押入れに眠っていたのですが…

さて今年…実は色々事情があって 出すのをあきらめてしまったのです、、、
かなり、罪悪感で…。
本当にごめんなさい(←おひなさまに言っている・苦笑)…来年は必ず!


確か 京都で見つけたものだとおもいます。

最高室温:19.8℃(0:00) 最低室温:17.1℃(13:03)
カレンダー
ブログジャンル
カテゴリ
全体 * 西尾春美 Profile * 雑木林の家 Data * にしお設計室 Work * 杉並の家 * 門井モデルハウス * ダイリン きららテラス * にしお設計室:関連 Event * 家とまち・コミュニティ 家のそと 家のなか 家のもの 暮らしと歳時記 家づくりのダシ OMデータ考察 07.05 デッキ工事 08.05 目隠し工事 09.03 外構工事 庭とくさばな・き/四季 庭とくさばな・き/JAN・FEB 庭とくさばな・き/MAR 庭とくさばな・き/APR 庭とくさばな・き/MAY 庭とくさばな・き/JUN 庭とくさばな・き/JUL・AUG 庭とくさばな・き/SEP・OCT 庭とくさばな・き/NOV・DEC 庭のいきもの ハチのこと ハチさんと、おでかけ 飲む食べる/春3/4/5 飲む食べる/夏6/7/8 飲む食べる/秋9/10/11 飲む食べる/冬12/1/2 日本 山と旅の記録 イタリア・海外 旅の記録 ブータン 福島・浪江 四日市 秩父 甲州・勝沼 愛媛 松山 公共ガーデン(日帰り) 軽井沢(日帰り) お気に入りの場所 Index 横浜 コミュニティガーデン・活動 野山北・六道山公園 07.07小浜・丹後 08.02和歌山 08.06志賀高原・上田 08.09月山・鳥海山 08.11京都郊外・宝塚 09.06八ヶ岳 09.07秋田 09.09上田・北信濃 10.03武蔵野観音めぐり 10.04湖北・奈良・宝塚 10.07栗駒・焼石・和賀岳 10.10京都 11.01大阪・姫路 11.04長野 11.09奈良 11.10新潟 12.07霧が峰 12.10裏磐梯 13.05新潟 13.06大阪・宝塚 13.07陸前高田 13.08白樺湖 13.10裏磐梯 13.11宝塚 14.02房総 14.05飯能 14.05新潟 14.06宝塚・鳥取 14.07木島平 14.11清里 14.11檜原湖 15.04京都・滋賀 15.04新潟 15.06軽井沢・蓼科 15.07礼文・利尻 15.09軽井沢・車山・須坂 16.01伊豆高原 16.03京都・奈良 16.06八ヶ岳・車山 16.07蔵王・仙台 16.07車山・清里 16.09いわき 16.09上田・椀子 16.10車山・清里 17.02房総 17.05 新潟 17.06 白馬 17.07 野反湖-エビ山 17.07 秋田駒・岩手 17.08 車山・清里 17.10 軽井沢・車山 18.01 伊勢・鳥羽 18.04 勝沼 18.06 長野 18.08 車山・清里 18.10 軽井沢・清里 18.11 勝沼 18.12 軽井沢 『私的ミスチル論』 ひとりごと TV・映画の話 お知らせ タグ
ハチ(222)
ツル植物(96) グルメ(91) 酒・ワインの話(86) 先住植物(85) 本・映画・TV(74) ネット・オープンガーデン(68) 花のしつらえ(63) ミスチル(59) お気に入り雑貨(51) ブータン(46) 蕎麦屋(45) OM/環境共生(42) お気に入り器など(39) お気に入り道具(36) 寺めぐり(31) 自家製(30) 軽井沢 ガーデン(24) 家の野菜(22) You Tube(21) 八島湿原(17) 環境を考える(13) 万能干し網(12) 萌木の村(12) 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 more... 記事ランキング
ライフログ
リンク
※ 行田市門井町体験型モデルハウスの情報をブログで綴っています。こちらも どうぞよろしく♪
大野建設の体験宿泊モデルハウス ~緑と陽だまりのある暮らし:きづくり~ OMソーラー株式会社 相羽建設株式会社 田中敏溥建築設計事務所 PAGEONE 酢を造るといふ仕事 ブータン館 日本ブータン友好協会 Bhutan's National Public Service Broadcaster ブータン新聞ニュースを読む! ヤマガラの山旅日記 af_blog small garden blog びっきっぱ Symphonia LF 川越だより スノーグース Slow House たまには日記でも… ちくちくつくる-手作りいろいろ- さくら庭 Garden Schop 流れ星のふる街 晴れたらいいね! アンテナねずみの散歩 KATSUYA'S HOME 増庵Blog YALIN note わんこの先生 flower & community 若草 いつか見た太陽の下で A COZY GARDEN DIARY Small Garden mitiさん 花と緑 GreenSam 散歩道の手作りしてみました 狭山丘陵散歩 狭山丘陵散歩2 花蝶虫鳥のブログ お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... ブーゲンビリアnote irei blog OMソーラーの家「Aib... 三代目のダイアリー Yan's diary ミネママの軽井沢HAPP... ばーさんがじーさんに作る食卓 若建Blog 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り ヘルメットな日々 WAON~小さな庭と… 野草風薫 ココノマニッキ 住宅工房そら ほんの小さな庭 パッチワークな日々 フィレンツェ田舎生活便り2 あずきハウス Aiba Style 日記 これもまた家の話 yoko-gardenの小部屋 番長の部屋 GARDEN SOIL ローリングウエスト(^-... ヤマモミジの家 『ガーデン&ガーデン』編集手帖 北イタリア自然派生活 in a pillar ... 「アトリエ・イド」のOM... 永楽屋ガーデン 自... 好きを仕事にする大人塾=... ひだまりの庭 ~ヒネモス... かぼすちゃんとおさんぽ。 mr&mrs kajiの... The road hal... おじさんの散歩がてら mosquitogarden みそらべんつののんびり生活 りえんぞうのあれやこれや・・・ NO ANCHOVY, ... お山歩日記 現場のことは俺に聞け!~... あいらば 山の高みへ、森の深みへ rey’s garden 大野建設の行田市注文住宅... 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
画像一覧
|
2010年 02月 28日
実家から貰い受けたおひなさまを おととしから 1階の和室に飾るようになりました。
長いこと実家の押入れに眠っていたのですが… ![]() さて今年…実は色々事情があって 出すのをあきらめてしまったのです、、、 かなり、罪悪感で…。 本当にごめんなさい(←おひなさまに言っている・苦笑)…来年は必ず! ![]() ![]() 確か 京都で見つけたものだとおもいます。 ![]() 最高室温:19.8℃(0:00) 最低室温:17.1℃(13:03) ▲
by baru-nishio
| 2010-02-28 23:57
| 暮らしと歳時記
|
Trackback
|
Comments(5)
2010年 02月 27日
最近、生春巻きの皮で何でも巻いてしまうというのにはまってます。
直径15cm…売っているものの中ではいちばん小径で薄いライスペーパーを使って以来です。 必ず、緑、ピンク、黄色 の鮮やかな3色でまとめます。 ![]() ![]() これをお好みのドレッシングで食べます。 ライスペーパー自体まったくクセがないので、何を巻いてもOK♪ 今度はスイーツもやってみようと思っています。 (今ある思いつきは、イチゴとあんこを巻いたらイチゴ大福風になるかな?とか) 生春巻きは、巻いた素材が透けて見えるのも食欲をそそりますね。 天気 雨→曇 最高気温:15.5℃ 最低気温:6.9℃ 最高室温:21.0℃(12:51) 最低室温:19.2℃(22:03) ▲
by baru-nishio
| 2010-02-27 21:10
| 飲む食べる/冬12/1/2
|
Trackback
|
Comments(6)
2010年 02月 26日
先日、更新した福寿草ですが…
みるみる生長して いま見頃を迎えています。 ![]() ![]() 思ったより花径がおおおきいですねぇ… 昨年、四阿屋(あずまや)山でみた(自生の)福寿草よりちょっと大きく感じます。 ![]() 日の当たらない場所からこの冬、道路沿いに移植した啓翁(けいおう)桜です。 今年初めて1つだけ 花芽を見つけました! この啓翁桜…ひな祭りシーズンにお花屋さんで切花として売っています… シーズンに咲く数々の桜よりは地味ですが この可憐さに魅かれて苗木を入手したのが おととし3月でした。 こんな瞬間…やっぱり嬉しいですね。 今までよりはかなり日の当たる場所に移植したので来年は期待してしまいますね♪ 天気 曇→雨 最高気温:17.9℃ 最低気温:8.3℃ 最高室温:22.6℃(0:00) 最低室温:20.4℃(21:12) ▲
by baru-nishio
| 2010-02-26 22:19
| 庭とくさばな・き/JAN・FEB
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 02月 25日
つい最近まで、ぬくぬくの防寒肌着が重宝した気温が続いていましたが…
今週からぐっと暖かくなりました…。 そしてそれとともに…いよいよ「花粉」が飛び始めました~「ふぇーっくしょん、、」 昨年まで マスク と 目薬 と 目の洗浄薬…の3点セットでしのいでいた我家ですが… (私も庭師も花粉症、、、)マスクが時としてなかなか厄介… ど近眼の庭師にはメガネが曇る原因になるし…状況によってマスクが出来ないこともあります。 これからどんどんいい季節になるのに息の切れる山登りとかにはマスクつらいんです。 ![]() 「冬の備え…防寒肌着」 の次は…「春の備え…花粉対策」です♪ 「マスクがいらない」 とか 「塗るマスク」なんてコピーが踊ります。 なんだかとっても期待しちゃうんですが 反面 半信半疑…(苦笑) 輸入もとは、左がドイツ…右がアメリカ…くっくっく…「ドイツVSアメリカ」の戦いですね。 私の場合 頭皮や耳や顔とかも痒くなるので果たしてどれだけ軽減してくれるか… この2種類を2人で交互に試してみて比較してみたいと思っています♪ P.S. 防寒肌着の比較検討ですが… 質はほとんど違いがわかりませんでした(苦笑) ただ、ユニクロのヒートテックはちょっとサポーター性が強くぴったりサイズだと私には肩が懲りました(私だけかもしれません)タートルは真冬どれも暖かかったです。丸襟七分袖は私には首周りが寒く感じました。 以上 比較した感想でした。 天気 晴 最高気温:18.2℃ 最低気温:3.7℃ 最高室温:24.2℃(14:53) 最低室温:19.2℃(6:36) ▲
by baru-nishio
| 2010-02-25 22:25
| 家のもの
|
Trackback
|
Comments(4)
2010年 02月 24日
ブログを始めて 早や 2年9ヶ月…
ちょうど先ほど 21:07 に、我がブログの訪問者数が 「77,777 人」 を達成しました! (「もしや 自分のクリックが77,777人目?」…と身に覚えのある方いらっしゃいますか?) ![]() アクセス数はそれ以降のものしかわからないのですが…最近は月1万1,2千くらいかな? 驚きは、昨年5月15日 丸2年で34,172人の方に訪問 いただいていたのが… この9ヶ月でその倍以上(43,600人あまり…)訪問いただいたことになるのです! 始めた頃から訪問いただいている方…昨年様々な場所で知って訪問いただいた方… 本当に本当にありがとうございます。 これからも…ぼちぼちと 更新続けてゆきますので末永くよろしくお願いいたします。 天気 晴 最高気温:16.9℃ 最低気温:4.7℃ 最高室温:24.0℃(14:50) 最低室温:17.8℃(7:36) ※ 2月も下旬になると 晴れれば最高棟温は60℃を上回る…それにしても暖かかった。 ▲
by baru-nishio
| 2010-02-24 21:49
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(6)
2010年 02月 23日
プルシェンコさんが くるくる4回転ジャンプを飛んでいる…
んんっ?なんかカメラが速い動きについてゆけない?TVの画面ぼやけて見える…。 …と思った瞬間、、、あぁ…ブラウン管画面だからなのね?と気が付いた…(苦笑) そのうちに…そのうちに…と思っていながら このTV…なかなか壊れてくれないもので いまだに厚型TVです(笑) ![]() 先日のイギリス戦はカーリングの面白さを満喫しました!(これなら画面ぼやけないし…笑) 冬季のオリンピックって…主だったものはスピードを競うか採点競技なんですよね。 私の大好きな格闘技はないし(アイスホッケー?・笑) チームワークを大事とする球技はもしやアイスホッケーとカーリングだけ? ちょっと個人的には変化にかけるかなぁ…なんて思ってしまいます。 次回 夏のオリンピックまでには、スピード競技にも対応できる… 薄型TVにしたいと思います(笑)。 22日 天気 曇一時晴 最高気温:9.0℃ 最低気温:1.7℃ 最高室温:17.1℃(14:41) 最低室温:15.1℃(10:12) 23日 天気 曇→晴 最高気温:16.5℃ 最低気温:0.7℃ 最高室温:21.5℃(14:49) 最低室温:14.8℃(8:47) ▲
by baru-nishio
| 2010-02-23 22:52
| 家のもの
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 02月 21日
「1月の庭…」 から1ヶ月、いっそのことシリーズ化しようかとおもってます(笑)
![]() 霜や雪でむくれあがった土だけがただ荒々しい感じ。 ↓ 昨日…道路沿いだけでもと思い枯れたアブチロンの葉などを剪定しこざっぱりしました。 板塀には、ヘンリーヅタ、アブチロン、ノイバラがへばりついています。 地植えを待っているクレマチスの鉢が並んでます。 ![]() ![]() ミモザアカシア 先月よりずいぶん花芽が広がっていることでしょう。 ![]() ご近所の方からいただきました。この冬 移植のケイオウサクラの下に植えてあります。 ![]() はやく食べなくっちゃ。 ![]() ![]() ほったらかしたまんま。株がだらーんとしていますけれど 忘れず毎年咲いてくれます。 ![]() 霜や雪でこんな色に変化してしまいました。 ![]() こちらも葉のダメージがありますが、花芽はちゃくちゃくとふくらみが大きくなっています。 ![]() 各所のブロガーさんが報告しているクリスマスローズ…。 我が庭では今年かなり遅く…早咲きのものが2種類だけやっと咲き始めたところです。 やはり日当たりが良くないのでしょうかね。それにしても今年は遅いです。 ![]() ![]() ![]() とうとう…こっちを向いてくれませんでした、、、でも初めてカメラに収まってくれました。 なんと美しい、オレンジの胸毛でしょう! 天気 晴/曇 最高気温:9.6℃ 最低気温:0.6℃ 最高室温:18.5℃(14:09) 最低室温:15.2℃(6:56) ▲
by baru-nishio
| 2010-02-21 22:23
| 庭とくさばな・き/JAN・FEB
|
Trackback
|
Comments(10)
2010年 02月 20日
ちょっと、昼ごはんがおとなしめ(少なめ)だった昨日…
古くなったバケットをもてあましていたので 3時にちょっと手を加えスイーツに…。 ![]() 焼きあがったら、蜂蜜をかけてシナモンパウダーをふりかけ 完成。 あんまり美味しくって アールグレイ・ティーのカップ片手にキッチンで完食!(汗) でも、パンはパン…ちょっと食べ過ぎてしまいました。 天気 晴 最高気温:11.2℃ 最低気温:-1.4℃ 最高室温:21.0℃(14:41) 最低室温:13.8℃(7:21) ▲
by baru-nishio
| 2010-02-20 21:11
| 飲む食べる/冬12/1/2
|
Trackback
|
Comments(4)
2010年 02月 19日
ポロネギ(リーキ)…何とかゲットしたまでは良かったのですが…
![]() その後、スープにしたものの 今ひとつポロネギの良さが表れず 「こんなものなのかなぁ…」などと思っていたのですが、 その後、その残りでパスタにしてみました… イタリア料理の人気ブログ「うちの食卓」のt-fortunatiさん が作っていた 「ポロネギとごまのパスタ」 にそそられ…作ってみたのでした。 ![]() ![]() 断面は…結構違っていました。 ![]() ポロネギと新タマネギの茎の味を比較するにはとってもシンプルだったんですけれど… どちらもとっても甘くて…うーん 食感はちょっと違うかな?って感じです。 とにかく美味しかったのでそれでいいんですけれど…。 天気 晴/曇 最高気温:8.3℃ 最低気温:-1.4℃ 最高室温:17.2℃(13:45) 最低室温:14.0℃(7:32) ボイラ運転:0:25 ▲
by baru-nishio
| 2010-02-19 23:50
| 飲む食べる/冬12/1/2
|
Trackback
|
Comments(6)
2010年 02月 18日
今朝、やけに明るいので日が差しているのかな?
などと思って起きてみたら、な、な、なんと!予報どおり「雪!」 前回 ほどではなかったけれど庭は真っ白!正直、今日ほど庭の積雪を見てがっかりした日はなかったです、、、やっと日陰の根雪が溶けたばかりというのに…「雪のち晴」の予報だって どうせ屋根の雪は溶けないでOMも動かないんだろうと… と、思っていたら まだ太陽が雲に覆われているうちから みるみる庭の雪がなくなっていったのです!庭の常緑の木も今回はレスキューする前に溶けてくれました♪ 要するに雲を透過した太陽の熱エネルギーで溶けているということで… つくづく 春はもうここに!という気分になりました。 ![]() yahoo!天気情報は毎日必ず見ているサイトですが、雪の動きが知りたいと朝 見ていたら 今日初めて「雨雪判別」というお天気ガイドがあるのに気付きました。 サイトを見ると 凡例があるのですが 青系が雨、紫系が湿雪、ピンク系が乾雪です。 これだと上空で雪なのか雨なのか良くわかります。 天気予報では午前中一杯 乾雪 の予報でしたが、AM11:00にはOMが働いてくれました。 期待していなかっただけに 嬉しかったです。 あわてて洗濯もしちゃいました! もうそろそろ 暖かくなってくれそうな…予感がします。 天気 雪→晴 最高気温:5.8℃ 最低気温:-1.0℃ 最高室温:17.3℃(14:40) 最低室温:13.3℃(9:21) ボイラ運転:1:02 ▲
by baru-nishio
| 2010-02-18 18:05
| 暮らしと歳時記
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||