奈良…秋の風景 |

久米寺の多宝塔をバックに撮った萩の花。








←畑に植えてあったのですが、ヒエ…かな?粟…かな?


カレンダー
ブログジャンル
カテゴリ
全体 * 西尾春美 Profile * 雑木林の家 Data * にしお設計室 Work * 杉並の家 * 門井モデルハウス * ダイリン きららテラス * にしお設計室:関連 Event * 家とまち・コミュニティ 家のそと 家のなか 家のもの 暮らしと歳時記 家づくりのダシ OMデータ考察 07.05 デッキ工事 08.05 目隠し工事 09.03 外構工事 庭とくさばな・き/四季 庭とくさばな・き/JAN・FEB 庭とくさばな・き/MAR 庭とくさばな・き/APR 庭とくさばな・き/MAY 庭とくさばな・き/JUN 庭とくさばな・き/JUL・AUG 庭とくさばな・き/SEP・OCT 庭とくさばな・き/NOV・DEC 庭のいきもの ハチのこと ハチさんと、おでかけ 飲む食べる/春3/4/5 飲む食べる/夏6/7/8 飲む食べる/秋9/10/11 飲む食べる/冬12/1/2 日本 山と旅の記録 イタリア・海外 旅の記録 ブータン 福島・浪江 四日市 秩父 甲州・勝沼 愛媛 松山 公共ガーデン(日帰り) 軽井沢(日帰り) お気に入りの場所 Index 横浜 コミュニティガーデン・活動 野山北・六道山公園 07.07小浜・丹後 08.02和歌山 08.06志賀高原・上田 08.09月山・鳥海山 08.11京都郊外・宝塚 09.06八ヶ岳 09.07秋田 09.09上田・北信濃 10.03武蔵野観音めぐり 10.04湖北・奈良・宝塚 10.07栗駒・焼石・和賀岳 10.10京都 11.01大阪・姫路 11.04長野 11.09奈良 11.10新潟 12.07霧が峰 12.10裏磐梯 13.05新潟 13.06大阪・宝塚 13.07陸前高田 13.08白樺湖 13.10裏磐梯 13.11宝塚 14.02房総 14.05飯能 14.05新潟 14.06宝塚・鳥取 14.07木島平 14.11清里 14.11檜原湖 15.04京都・滋賀 15.04新潟 15.06軽井沢・蓼科 15.07礼文・利尻 15.09軽井沢・車山・須坂 16.01伊豆高原 16.03京都・奈良 16.06八ヶ岳・車山 16.07蔵王・仙台 16.07車山・清里 16.09いわき 16.09上田・椀子 16.10車山・清里 17.02房総 17.05 新潟 17.06 白馬 17.07 野反湖-エビ山 17.07 秋田駒・岩手 17.08 車山・清里 17.10 軽井沢・車山 18.01 伊勢・鳥羽 18.04 勝沼 18.06 長野 18.08 車山・清里 18.10 軽井沢・清里 18.11 勝沼 18.12 軽井沢 『私的ミスチル論』 ひとりごと TV・映画の話 お知らせ タグ
ハチ(222)
ツル植物(96) グルメ(91) 酒・ワインの話(86) 先住植物(85) 本・映画・TV(72) ネット・オープンガーデン(68) 花のしつらえ(63) ミスチル(59) お気に入り雑貨(51) ブータン(46) 蕎麦屋(45) OM/環境共生(42) お気に入り器など(39) お気に入り道具(35) 寺めぐり(31) 自家製(30) 軽井沢 ガーデン(22) 家の野菜(22) You Tube(21) 八島湿原(17) 環境を考える(13) 万能干し網(12) 萌木の村(12) 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
ライフログ
リンク
※ 行田市門井町体験型モデルハウスの情報をブログで綴っています。こちらも どうぞよろしく♪
大野建設の体験宿泊モデルハウス ~緑と陽だまりのある暮らし:きづくり~ OMソーラー株式会社 相羽建設株式会社 田中敏溥建築設計事務所 PAGEONE 酢を造るといふ仕事 ブータン館 日本ブータン友好協会 Bhutan's National Public Service Broadcaster ブータン新聞ニュースを読む! ヤマガラの山旅日記 af_blog small garden blog びっきっぱ Symphonia LF 川越だより スノーグース Slow House たまには日記でも… ちくちくつくる-手作りいろいろ- さくら庭 Garden Schop 流れ星のふる街 晴れたらいいね! アンテナねずみの散歩 KATSUYA'S HOME 増庵Blog YALIN note わんこの先生 flower & community 若草 いつか見た太陽の下で A COZY GARDEN DIARY Small Garden mitiさん 花と緑 GreenSam 散歩道の手作りしてみました 丘陵散歩 花蝶虫鳥のブログ お気に入りブログ
うちの食卓 Non so... ブーゲンビリアnote irei blog OMソーラーの家「Aib... 三代目のダイアリー Yan's diary ミネママの軽井沢HAPP... ばーさんがじーさんに作る食卓 若建Blog 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り ヘルメットな日々 WAON~小さな庭と… 野草風薫 ココノマニッキ 住宅工房そら ほんの小さな庭 パッチワークな日々 フィレンツェ田舎生活便り2 あずきハウス Aiba Style 日記 これもまた家の話 yoko-gardenの小部屋 番長の部屋 GARDEN SOIL ローリングウエスト(^-... ヤマモミジの家 『ガーデン&ガーデン』編集手帖 北イタリア自然派生活 in a pillar ... 「アトリエ・イド」のOM... 永楽屋ガーデン 自... 好きを仕事にする大人塾=... ひだまりの庭 ~ヒネモス... かぼすちゃんとおさんぽ。 mr&mrs kajiの... The road hal... おじさんの散歩がてら mosquitogarden みそらべんつののんびり生活 りえんぞうのあれやこれや・・・ NO ANCHOVY, ... お山歩日記 現場のことは俺に聞け!~... あいらば 山の高みへ、森の深みへ rey’s garden 大野建設の行田市注文住宅... 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
画像一覧
|
1
2011年 10月 03日
大津に1泊して、庭師の実家三重の四日市まで奈良の田園風景の中をドライブがてら抜けました。 その間寄ったお寺は、「久米寺」、「壷坂寺」、「聖林寺」、といった所ですが デジカメのデータを見たらろくな写真を撮っておりませんでした…(^^; 印象薄かった?
![]() 久米寺の多宝塔をバックに撮った萩の花。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ←畑に植えてあったのですが、ヒエ…かな?粟…かな? ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2011-10-03 23:55
| 11.09奈良
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 10月 02日
あーー10月になってしまいましたね。
只今、空いた時間を めいっぱい 歯医者の時間に当てているのですが、歯医者に通うと いつもおもう疑問!治療に行っているのに・・・なんで 痛みが増すんだ!!# おかげで やろうと予定したことも 痛みに耐えかねて 寝込むことしばしば・・・ 根性ナシのワタシ なのです(^^; つづきでした…9月28日(なんと!)のつづき、、、 ![]() 10年以上 愛着を持って行くお店・・・って、どのくらいありますか? 私の場合、本当 数えるほど・・・ここ所沢に来てからは、外食自体減りましたので なおさらです。 そんな中、京都に10年以上行くたびに寄るお店があります。 それがここ・・・典型的京都のうなぎの寝床 居酒屋です。 あえてお店の名前や、詳しい場所は記しません。 今回、初めて店内でカメラを向けたら・・・お隣のカウンターのおっさんから 「ブログとかで、紹介せんといてや、ウチら しょっちゅう 来られんようなるさかいな」 とやんわり(関西ジョークっぽいけど本気?)釘を刺されてしまいまして、、、(^^; 今回、京都へ行ったのは まさに このお店に寄るためだったのです。 絶対予約しないと入れません。 毎回、仕入れた食材で 違ったものがメニューに並びます、なので毎回 大将手書きのメニューが出てきます。 そこがまた楽しみであります。 お通しから、こんなに美味しいの?と言う感じ。 カウンターのお隣同士、応援するプロ野球チームが違ったって、呉越同舟すぐ仲良くなってしまう。 そんなところもずーーっと通い詰めてしまうお店の魅力となっています。 久々に美味しいものを堪能し、幸せな気分に満たされました(^^ ![]() ![]() ![]() をルポしましたが…京都四条も独特のお店が・・・ でも 「大阪みたいに みさかいなくは おへんえー」 的なお店が目を引きます(^^; 最近は、寄る所も決まってしまってます。 関東のヘタな ところより ここは知り尽くした街であるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2011-10-02 23:33
| 11.09奈良
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 09月 28日
歯医者に通っています、あのーー麻酔ってヤツは 眠くなりますね。。。
そんな調子の上に いろいろ所用でパソの前に落ちついて座れない 今日この頃。 先日の旅の話・・・ぼちぼちスタート。 ![]() 朝出発して、午後大津到着。。。 まだ夕飯には早いので、三井寺へ行ってみました。 春は桜のきれいな広いお寺です…そこでまずご対面したのが、毛虫のアメリカシロヒトリ…桜の葉っぱは、落葉したような様相。。。 桜の木の下…傘差したかったくらい、まぁ帽子をかぶっていたのでなんとか。 ![]() ↓ 琵琶湖を見下ろす、最高のビューポイントです。 ![]() ![]() 京都へ旅するなら、大津のホテルは、穴場ですよ。 いつも気になる駅名が・・・ 蹴上=けあげ は、階段の垂直の面のことをいうのですが(ちなみに足を乗せる水平面は踏み面=ふみづら)この名がついたのは また違う由来の意味があるのでしょうか? 御陵=みささぎ ふつう「ごりょう」と読むでしょう? ※「御陵」とは天皇・皇后の墓所のことで、この駅名は駅の東300mほどに天智天皇山科陵があることに由来する。 Wikipediaより…なるほどーー。 ![]() ![]() ![]() ▲
by baru-nishio
| 2011-09-28 23:55
| 11.09奈良
|
Trackback
|
Comments(8)
2011年 09月 20日
15日から17日まで、不在にしておりました。
その後の連休2日間 お天気もよかったので、発熱で中断していた庭の作業を再開したりホームセンターを飛び回ったりとバタバタしていたので更新が滞ってしまいました。。。 その間も 訪問いただきありがとうございます、ということで久々のアップ… 不在にしていたのは、義父の三回忌のため(三重県四日市へ)でした…がっ、そのついでといってはなんですが旅の虫がうずき出し わが母にハチの子守を頼み1泊増やし2泊にして京都の良くいく居酒屋でおいしい物をつまみ、奈良の寺をいくつか巡ってきました。 本日彼岸の入り…ということで明日香村を通ったときに撮った タイムリーなこんな風景をやはりアップしたいとおもいます。 ![]() ![]() ![]() 追々旅の様子も…ぼちぼちとアップしますね。 20日 天気 雨 最高気温:19.0℃ 最低気温:16.9℃ 最高室温:25.0℃(0:00) 最低室温:23.1℃(14:45) ※ 2011年 夏のデータはこれで終了します。 冬のデータは11月より記録の予定。 台風15号の被害がこれ以上拡大しませんように…! ![]() ▲
by baru-nishio
| 2011-09-20 22:04
| 11.09奈良
|
Trackback
|
Comments(7)
1 |
ファン申請 |
||