昨年の9月まで道路沿いの植え込み以外、中の庭はほとんどいじらなかった。
引越してから 我家の庭師が一部分を耕してちょこちょこと植えてはいたのだが
周囲が雑木林のまんまだったので日が当たらずおもうように育たなかった。
ならば、周囲が伐採されるまでその「雑木林のまんまの風景」を楽しむことにしたのだった。
昨年9月下旬にいよいよ
西側の伐採が始まることになったので
8月下旬からコンクリート平板や枕木を使って
「歩く道」を造っていった。
冬 中断していた「歩く道」の工事は
春に再開され、それを軸に徐々に自生の下草を移植したり、グラウンドカバーの種を蒔いたり、草花を植えたりしていった。
「西」も「南」も「西南」もこの一年で一気に伐採された…
きっとこの先、庭造りを続けていってもこの一年ほどの変化はないとおもう。
そしてこれからが「雑木林」の借景に頼らない我家らしい庭造りの始まりと…思っている。
その変化を記録するべく 昨年の場所とほぼ同じアングルで庭を撮影してみた。
Befor↓20070919東側より
枕木を設置したばかり…雑木林に覆われた庭…暗いですね。
After↓20081006東側より
いやぁ…目の前の「ニワナナカマド」の成長著しく、、、うまく撮影できません。
それだけ道路側から中の様子が見えにくくなっていると言うことで良いのですけれど…。
ニワナナカマドだけでなくヤマボウシの葉も広がっているし、コナラも立派になったような…。
雨の今日再撮影したのに昨年より随分明るい。
Befor↓20070919南側より
右手前は立ち枯れて伐採され 今はないコナラ。
After↓20081004南側より
昨年の撮影ポイントはお隣にちょっとお邪魔して撮ったので全く同じアングルとは
いかなかったのですが境界ぎりぎりで撮りました。
2月に植えたカツラやナツハゼがこの半年で随分生長してくれました。
今はデッキも建物もきれいに見える状態で撮影出来なくなりました。
↓下から枕木ステップを見上げ
(左)Before20070919 枕木を設置したばかりは雨で土が流れやすく大変でした。
(右)After20081004 枕木の周りに下草が覆ってステップも随分なじみました。
