最後の晩餐(?)の夜に何を食う? |
金曜日の夜とはえらい違い。
彼に言わせると
「Blue Monday」 じゃなく 「Blue Sunday」…Blueなのは、日曜の夜なのだそうな…
月曜は「Black Monday」だって…(って ひと昔前、良く聴いた単語だ…)

んで、
ワインなんか開けるときも
「あー最後の晩餐!」だって、、、
「ちょと!安物ワインだけど楽しく飲まない?」…と私。
ウチでは通常よほどのことがない限り¥500台から高くても¥800台のワインしか買いません。
けど美味しいヤツを探す探す。
で昨夜の「最後の晩餐」何を作って食べたかというと…
前日水に浸しておいた白花豆で『ミネストローネ』を作りました。
そこで久々登場の「プレッシャークッカー(圧力鍋)」 これで時間短縮のため白花豆を煮ました。 ブータン帰国のとき持ってかえってきたインド製「Hawkins社」のものです。
良く見る日本製とは見たかんじ随分違うでしょう?
話は飛びますがインドの車会社、TATA社がイギリスのROVER社を買収したときはびっくりしたなぁ。インド恐るべし、、、ブータンで黒い排気ガスを吐きながら重たそうに走るTATAのトラックをいつも見ていた私には「どーして??」と言う思いでした。
ご存知のようにインドは自国品のみで衣食住何から何まで全てまかなっている国です。
それなりの製品の成長を遂げてきたのかもしれません。
けど…このプレッシャークッカー蒸気は四方に飛び散るわ、水が少なくなって蒸気が出なくなったりするとすぐバルブが壊れるし…。まぁそんな世話のやけるヤツですがそれはそれで愛着があるもので…蒸気の音を聴くだけで楽しかったブータンの暮らしを思い出してしまいます。
今のHawkinsちょっとは進歩しているかなぁ?

でも…
なんとか無事に使えました。

煮ること5分
軟らかく白花豆が煮えました。
大丈夫!まだまだこれからも使えます。
炒めた野菜に白花豆を汁ごと加え、トマト缶、コンソメで味付け。小さいパスタも入れました。
ひんやりとした秋の夜長…スープが似合う季節になりました。

おいしい料理と楽しいお酒。
仲良しのおふたりが目に浮かびます~~ ^^
さてさて、この圧力鍋も楽しいですね♪
たしかに飛び散ってます!! お~の~~
(すごい音がするのかな?)
ミネストローネ、とってもおいしそうです。いいなぁ
ワイン、私も高いものなんて飲みません~
と言いつつ、今年の2月以来、ワインは飲んでいないのです。
もっぱらウイスキーです。*^^*(のんべぇに変わりはない・・・)
楽しい休日をパワーに、頑張ってお仕事してくださいね~ご主人さま。
あはは…多分仕事に行きたくないだけだと思います。
それと家が好きみたいです。
設計した本人(私)はしょっちゅう「あーすればよかった」とまずいところを悔いているのですが、夫自身はけっこう気に入っているようです。
ま、いい施主でよかったです(笑)
物って不思議です、気に入っているからといって便利どころ満載と言う訳でもないんです。
それなりに問題があったり。
一時日本製の快適な圧力鍋も考えては見たのですけれどね。
しばらく、これで過ごします。