2018年10月16日 軽井沢・清里 ③軽井沢レイクガーデンを経て、佐久から 中部横断自動車道を使って車を走らせると、思いのほか早く清里・萌木の村に到着します。
この自動車道のおかげで、軽井沢⇒清里の日帰りが可能なのは嬉しい!
8月に訪れてから、2か月後のガーデン。

砂利敷きのドライガーデンでは、ミューレンベルギアのようなグラスとイトススキのシンプルなコンビネーションに目が釘付けになりました。



その向かい側には、レイクガーデンでも使われていた、ルドベキア・ゴールドスタルムと、ここではオレンジに紅葉したグラスとオミナエシで組み合わせてありました。

この秋に知りましたが、ルドベキア・ゴールドストラムは 地下茎で広がってゆくので自然に群生させるのがとてもうまく行きそうです。

紅葉した、アスチルベなど。

青いコルチカム

オミナエシ、こんなにきれいに紅葉するのは、寒冷地だからか?



クサボタンの種子


斑入りカリガネソウ

ユーパトリウム・ピンクフロスト 斑入りのフジバカマ
※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」 ※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」