6月21-28日の庭。 |


あと ニッコウキスゲとか、2種類くらいあるのですが、今年咲きませんでした。

酸性の強い青ばかりのうちの庭では、珍しい。


ずいぶん、色の変化が幅広い。






多年草なのでゆっくりゆっくり生長します。私の愛おしい宝物です。
苗のトレーに、防草シートを敷いてきれいな赤土を入れたものを土に埋めこみます。
(水やりサボるため)
このトレーは、ヤマブキショウマ(わかるかな?)ヤマオダマキ、シソ科の テウクリウム ヒルカニカム の混在。

下:クリスマスローズ ニゲル

右上:ギボウシ(間から、ヤブミョウガも)交配が自然のままなのでいろいろな個性の子が出てきます。
下:ノコンギク と ユウガギク
※ この秋もいろいろな種を保存しているのですが・・・もう、蒔く場所が…ない、、
どなたか私にナーセリーをやれる場所 貸してくれないかなぁ。。
※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」
※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」
