「インプット」と「アウトプット」 |
自分の興味あること全般に対する行動、色々な講習会やら見学会に行くのは良いけれど… 私のことで言えば、「建築」「ランドスケープ・庭」の見学会、それに絡む諸々の講習会、勉強会とか
それを何かの形で残したり、行動をおこしたり、することでこそ…その「ACTION」に意義があるのではないかと。
前者が「インプット」後者が「アウトプット」
私の中にもあると思うのだけれど、「講習会に行った」こと自体でやり遂げた感があって終わってしまいがち。
それは・・・自分がやっている活動(仕事)はもとより、1本の映画でもいい、旅の記録でもいい・・・
思ったことを記録する、ひとに自分というフィルターを通して話ができる・・・
そしてそのことから、自分は何を今後やろうと思っているのか、を明確に知ることができる。
遠回りでもよいから・・・
そういった一歩に、このブログは大いに役に立っている。たぶん。
(軽い気分で書いた記事もたーーくさんありますけど・・・(^^;)
講習会に行ったこと、旅行の記録。。。
わかりやすく整理しようとかなり背伸びをして充実したものを書こうとあくせくする。
自分の能力以上に・・・。
自分でなかなか消化できなかったものに対してもいろいろ検索しながらとりあえず書く。
そんなことを繰り返しながら、少しずつではありますが自分の中に入ってゆく。
迷いのある心に勇気がわいてくる。
2014年(去年)今頃の庭の紅葉…去年はきれいだったな。



