赤城自然園 8月23日 |
今年5月の連休に初めて「赤城自然園」へ行ってきました。
また行きたいなぁとおもいつつなかなか機会がなく、あいにく時折雨の降るお天気になってしまいましたが、やっと今週の23日(日)出かけてきました。
秋まで2週間閉園になる直前でしたのでちょっと荒れたところもありましたが、夏の終わりと秋口の植物たちが一緒に見られました。
園芸植物の多い「セゾンガーデン」以外の、おもに「四季の森」「自然生態園」の中から・・・
紹介します。 マップは、こちら から。



普段、自然の中で見かけるありがた~い感じのこの花が、群生しているさまにはちょっと圧倒されてしまいましたが。
暗い樹林帯を好むように咲いています。
暗いところに…雨…撮影むずかしい。
茎は、かなり強健で雨で倒れ込んだりしていません。







マツカゼソウ


レンゲショウマと…同じ「ショウマ」だけあって、葉っぱの付き方が似ています。

フジバカマがもうすぐ咲きそうでした・・・
撮影はできませんでしたが、近くでアサギマダラが悠々と飛んでいました。
下のは、ヨツバヒヨドリかな?葉っぱを確認しそびれました。

タムラソウ
下は・・・





上、モミジガサ
下、ヤマシャクヤクの実
というわけで・・・季節はずれですが、素晴らしいシラネアオイの群生に出った
5月の赤木自然園を続けてアップの予定。
5月と今回、赤城で立ち寄った、お蕎麦屋さんレポもあります(^^;
