ガーデン植花夢(うえるかむ)へ |
ちょっとお恥ずかしいのですが、記録なので…携帯撮影の画像載せてしまいます。
最初の4枚は、庭師の携帯。あとの4枚は私のおんぼろ携帯(^^;

↑ 入り口である建物を抜けると一面のお花畑に感動!

都市の中に作り出されたナチュラルガーデンのガーデンフィールズとは対極にある。




シェードガーデンに植えられていたギボウシもシダ類も珍しい品種が引き立てあうように植えてあります。


池に垂れるように植えてあるのは、ハクロニシキ?
とてつもない広さの中、まだまだガーデンが拡張されていました。
秋はどんな感じでしょう?秋・・・気になります。
本当にみなさま、いろいろお世話になりました!

-----------------------------------------------------------------------------
お庭を公開中!

敷地 内 鑑賞につきましては、事前にメールにてお知らせください。
メールアドレス等 公開の詳細は、こちらの ブログ記事 を参照ください。
只今、見ごろ!

ヤマアジサイ、カシワバアジサイ、アナベル、
クリサンセマム、ベロニカ・ロンギフォリア、キョウチクトウ、常緑ヤマボウシ など
先日は遠くから関西へ、お疲れ様でした。
この時期のGFは水辺が美しいでしたね。
植花夢も昨年とは20日早かっただけで咲いている植物が違っていて、何度行っても楽しめると改めて思いました。
西洋ダンチクと書かれているのは斑入りのクサヨシでは?
GFのダンチクは先日行った時は背は高くなかったですが、昨年はすでに背が高くなって立派でした。
秋のGFも植花夢もまだ行ったことがないので、秋も行ってみたいです。
またお会い出来たら良いですね。
お会いできて 本当に嬉しかったです
あれこれとバタバタしていて お話もまともに出来なかったのが残念でした
また 次の機会には ゆっくりとおしゃべりしたいですね
頂いていたヤマオダマキ 我が家で播いた子から種を取り 植花夢へ持って行きました
baruさんちの孫になります お礼も報告も言わずに失礼してたけど
やっと報告ができて 胸のつかえが取れました
植物は刻々と変わって行くので もう違う花が咲き出しました
秋にも違う表情を見せてくれると思います
機会があれば お越しくださいね
訂正、ありがとうございます。
「ダンチク」と「クサヨシ」あとでネットで違いを確認します。
好きなものにはディープにはまったりもしますが、そうでないと本当に名前を憶えません。
でもこの「ダンチク」と「クサヨシ」はすっごい気に入ったのでいつかどちらか絶対迎えたいです。ということでインプット(^^;
2008年11月30日なんて日に、以前ガーデンフィールズを訪れました。
こんな冬直前なのにグラスの美しさにめちゃくちゃ感動したのを覚えています。
以来、野草のグラスやらでわが庭も彩るようになりました。
そう、今回金曜日だったのですよね・・・お勤めをしているとなかなかむずかしいですよね。
でも・・・平日に27人が集まるって・・・本当すごいことですよねー!
次回はぜひお会いしましょう。
コメントありがとうございます。
みーさんとともにアテンド大変だったことでしょう、ありがとうございました。
いつも拝見するぽんさんのブログそのまんまの方で妙に納得させていただきました。
あ~わたしも園芸のお仕事に付きたかったなーー
あんな広大なガーデンに携わりつついろんな草花に触れられるなんて
すっごいうらやましいです。
ヤマオダマキは、以前も書いたかもしれませんが、早池峰のふもと東北で採取の種で増えたもの。
それがぽんさんのお庭や山あいの植花夢で育つというのはなんだかロマンを感じます。野草だけに丈夫ですね。
秋も行きたいなぁ・・・気持ちは100%(^^;
前向きに検討します♪
訂正いただきありがとうございました。
この手の葉っぱもの・・・めちゃくちゃ好きなのです私。
オニシモツケ・・・でしたか!この手も大好きです。
ちょっと、ほかの方のブログと、違う画像が多い・・・?
もうすこし、真剣に花の名前を覚えねば・・・です。