裏磐梯:ふくしま直売所の野菜 |
20日叔母のいる仮設住宅に寄った帰り・・・
JA新ふくしまの直売所にて しこたま野菜を仕入れてきました。
安くて、新鮮♪珍しい野菜も手に入ります。 ほくほく・・・着々と消費中。。。



地元のおばちゃんたちが、はつらつと働いていました。

玄米30キロ
コシヒカリです。
いくらだと思います?
¥9,000ですよ。
なんだか申し訳ないくらいの価格です。
さらに、割引の日で全ての商品10%引きでした。

ふくしまの米には、こんなシールが貼ってあります。

コシヒカリが10kgに換算して3000円?
玄米とはいえ、さすが地元価格という感じでしょうか。
こちらでは、震災以来 お米がずいぶんと値上がりしました>_<
↓夏物、今年はなかなかしまえませんでしたよね。
「いいね」押すと、ログインしてくださいって言われます。
ログインしてるんだけどなぁ~(T-T)
きちんと検査して、真面目に誠意を持って作物作っている感じがするんですよ。
新鮮そうだし、安いし、美味しそう。言う事ないですね。

ともかく。「ありがとう」という想いです。
イベントでなく、日常にとけ込みますように。
今回、安達太良山の紅葉を見に行こうとおもったら、どこも宿泊地はいっぱいで。。嬉しいですね。で、赤城山で妥協した(笑)
遅くなって、ごめんなさい。
…ってritsuさんすごい時間に起きますねぇ!
(確かに「おはようございます」の時間です。)
本場新潟のコシヒカリではないにしても・・・
このお値段はやはり「風評被害」を想定した価格なのでしょうね。
ちなみに玄米の10㎏はちゃんと10㎏ですが
精米後に売られる10㎏というのは、米ぬかが除かれたものなので
正確には10㎏ありません。
「いいね!」の件は、エキサイトのトラブルのようです。
原因がわからないって、ブログHOMEのお知らせにありました。
お気持ちだけでも嬉しいです、ありがとうございます。
福島は・・・あまり知られていないようですが
東北のいちばん南のこともあり、生産物は豊富だとおもいます。
紅玉・・・安くって甘みとすっぱみのバランスが抜群でした。
コンポート作ってみたので後日アップしますね♪
そんな風に言ってくださるの…とっても嬉しいです!
直売所で野菜売っているどのおばちゃんたちも
てきぱきと明るく元気に働いていました。
きっと、きっと 大丈夫って根拠もないけれどおもいましたよ。
確かに、店頭に少しずつ 福島産の野菜や果物が戻ってきているように
感じます。きっと利益は上がっていないのかもしれませんが
それでも、作ったものが消費者の手に届けられていることは
まず一歩ですよね。
そうそう・・・裏磐梯もとってもたくさんの紅葉見物の人々で
ごったがえしていました。
「混んでいるなぁ」というより、嬉しかったですね。