お帰りに なりました… |
もう、滞在中 毎日TVでニュースになっていたので、なんだか変な気分でした(^^
私的には・・・
ワンチュク国王もジェツン・ペマ王妃も ブータン国民と触れ合うときと同じように・・・
お坊さんや皇后さまのような方には、ブータンで目上の人に敬意を払うときと同じように・・・
礼儀正しく、フレンドリーな様子が とっても見ていて気持ちよかったですね。
それと…ああ、彼らも普通の若者なんだなぁと(^^; おもうシーンも。。。


福島の被災地を訪れてくれたことが、何より 嬉しかったです。
帰りはスーツで・・・
国王は、やっぱゴーのほうが ぴしっ としますね(^^
王妃は、濃紺(?)のシックなスーツでしたが、さらに美しさがきわだっていました。
本当に 来てくださって、ありがとうございました。
21日(月)
天気 晴 最高気温:15.7℃ 最低気温:5.5℃
最高室温:23.7℃(13:29) 最低室温:19.8℃(7:19)

王妃様の伝統衣装がとても美しくて雨の京都を訪れる映像を見ながらすそがぬれないかしら…とつい気になってしまいました。
肩からかけている織物?も素敵ですね!
日本に来てくださって本当にありがとうございます!って言いたいです~。
王国がますます栄えますように、幸福指数がアップしますように~

ワンチュク国王の「ブータン人は皆様とともにあります。支援はささやかなものですが、友情、連帯の思いは真のものです」と言うお言葉は本当にうれしかった。
以前から気になっていた国ですがますます訪ねてみたくなりました。
旅行会社にはずいぶん問い合わせが来ている、とニュースで見ました。
そして、メディアでの取り上げられ方も、お二人の人間的なこと
(心の温かさとか心遣い的なこと)が多く、
ブータンのGNH世界第一位が、うわべだけでなく、こういう人たちの下
築かれてきたなるべくしてなった結果なんだなぁ、と思いました。
震災、不況、今まで日本人が大事にしていきた高度文明やら経済社会に
疑問がもたれるようになった昨今、ブータンという国は
日本人の心にハっと気づかせるものの多い国になっていたんですね。
baruさん、晩餐会とか御呼ばれしていないのかしら?とかミーハーなことを
考えつつ(^^;) テレビを見ていた私でした♪
国賓として来日なさってから「どうしてブログでカマキリ?ワイン?↓ 」感ありました(笑
baruさんひょっとしたら国王の道案内してるんじゃないかとか、晩さん会出られてるじゃないかとか。出ました?
とにかく、とても素敵な方々で、やっぱしわたし、国王とbaruさんとだぶります。
お、今気がつきましたが、上の方も同じ事言ってる。
やっぱ出たんですか?
わたくしは、9日にブータンから帰って来まして、その直後に王さま来日、そして一躍話題になり、未だブータンの興奮冷めやらぬうちに、あれよあれよという感じで目まぐるしい変化に驚いております。
本当に良い国でした。
帰りの飛行機では、号泣してしまいました。
また来年も行ってみたいです。
今年中に思い切って行ってみて、良かったですう。
素敵なおふたりにとても感動しました
来日のニュースを見たときbaru-nishio!と思いました(笑)
愛情に溢れたお言葉ひとつひとつに胸を打たれました
福島の皆様はどれ程嬉しかったでしょうか。
心ある方の行いや言葉はしっかりと伝わるものなのですね
以前よりbaru-nishioさんのお陰でブータンに興味があったのですが
ブータン、大好きになってしまいました♪
本当の今回の来日で「ブータン」の知名度及び好感度は
急上昇したでしょうね。
王さまの「龍」のお話もとても良かったですね。
我が家は2016年の結婚30周年は出会いの地
トルコではなく~やはりブータンにしようかと
真剣に考えております~^^;。
いつもは、ブータン関係は貴重なTV番組…必死で宣伝するんですけど。。。
絶対何かしら、皆さん見られるだろうなぁっておもっていました。
全番組なんてとてもチェックできませんでした。
王さまも王妃さまも そのとき折々・・・TPOにあった民族衣装であらわれましたね。
黄色が基調なのは黄色が最高位の色なんです。
公式の場では王さま、王妃さまの黄色いスカーフを身につけます。
ブータン民族も(色は違いますが)役所とかではするんですよ。
わたしは、つい特別の目で見てしまいますが・・・
どこでも民族衣装であらわれ、かなりの印象を日本国民に残した気がします。
ブータンと日本の国家の違いがあるのでいろいろうんちくをいう方もいましたが
「幸福とは…」について考えさせられた先週だったかもしれません。
そんなことをおっしゃっていましたね。
ブータンの王さま前国王もそうでしたが、国民声を直に全国を回って聞いているのです。
そこからにじみ出た言葉だけに心動かされます。
他の国の国家元首はなんだか、TVカメラを相手に話しているような感じがします。
>旅行会社にはずいぶん問い合わせが来ている…
へぇ~~!そうなのですか?それは知りませんでした。
すごいことになってますね(^^;
GNHがらみでまとめているTV番組が多々ありましたが、まぁそれはさておいても
「あなたたちを忘れない」「見守っているよ」そんな友人にかけるような言葉が
いちばん胸を打ちましたそんな人を動かす言葉が言えるのは 心からの
言葉だからなんじゃないかと思うのです。
被災地の法要の様子も印象的でしたね…。
晩餐会・・・どのくらいの方が招待されていたのでしょう?
もちろん、私ごきレベルまで呼んでいては、大変なことになりますって(^^;
そっか、王さま滞在中 なんの記事もなかったのが不思議でしたか~。
たーーくさんTV番組あったので、必死で宣伝も必要ないなぁって。
あんまりいろいろな話題があったので、どう書いていいのかもちょっと迷ってました。
日本のみんなそれぞれに感じてくれればうれしいです。
TVで国王の後ろとかにいる日本人に知った顔が何人か・・・
(もちろん、向こうはこちらを知りませんが・・・)
こうみえてもブータンに権威の方々は 日本にかなりの数いますので (^^
お久しぶりです、ブータン行ってきたのですね。
そうして、大満足でお帰りになった様子…ほんとうに良かったです。
もうね、ツボにはまると、大好きになってしまうんですよブータンって国は。
>帰りの飛行機では、号泣してしまいました。
なんとなく、わかるような気がします。
私も再来ブしたい気持ちもあるのですが、ゆくと帰りたくなくなって、
その喪失感でしばらく立ち直れなくなってしまうんです。
また是非、おでかけください。
次回は、きっとまた違った部分も垣間見られるかもしれません。
ブームでチケット大丈夫かしらん?(^^
また旅の様子、見せていただきにおじゃましますね。
こんばんは。
国王夫妻、日本国民にさまざまな印象を残していかれましたね…
来日のニュースを見て、わたしを思い出してくださったのですか?
ありがとうございます。
国王夫妻自身も結婚されお幸せなのでしょう、押し付けがましくなく、
それでいて人々への目線で心から言葉を発していたと思います。
被災地を訪れるときき、それに福島を選んだ所が驚きました。
けれど、福島の人々は、感動したことでしょうね。
ブータンに興味を持ち、好きになってくださりとっても嬉しいです。
これからも、私なりの話題をときどきアップしようと思っております。
いつもは、ブログなどで 知って欲しいと言う思いから
意識して載せていたのですが今回はそんな必要がないくらい
様々な印象を残していかれましたね。
>王さまの「龍」のお話もとても良かったですね。
ブータンでは子供の頃からきっとそんな言い伝えを聞いて育つんだと
思います、そんなおもいで子供たちに語りかけたのかなとおもいました。
30周年記念!ですか。
いっそのこと2カ国行ってしまっては?ははは・・・
けれどきっと、ブータン…ミネママさんは気に入るのではないかと思います。

おはようございます。コメントありがとうございます。
そのことで思い出したことがあり
今ちょうど、そちらへメールさせていただきました。
よかったら、開いてみてくださいね♪