京都四条、夜の街 |
只今、空いた時間を めいっぱい 歯医者の時間に当てているのですが、歯医者に通うと
いつもおもう疑問!治療に行っているのに・・・なんで 痛みが増すんだ!!#
おかげで やろうと予定したことも 痛みに耐えかねて 寝込むことしばしば・・・
根性ナシのワタシ なのです(^^;
つづきでした…9月28日(なんと!)のつづき、、、

10年以上 愛着を持って行くお店・・・って、どのくらいありますか?
私の場合、本当 数えるほど・・・ここ所沢に来てからは、外食自体減りましたので なおさらです。
そんな中、京都に10年以上行くたびに寄るお店があります。 それがここ・・・典型的京都のうなぎの寝床 居酒屋です。
あえてお店の名前や、詳しい場所は記しません。
今回、初めて店内でカメラを向けたら・・・お隣のカウンターのおっさんから 「ブログとかで、紹介せんといてや、ウチら しょっちゅう 来られんようなるさかいな」 とやんわり(関西ジョークっぽいけど本気?)釘を刺されてしまいまして、、、(^^;
今回、京都へ行ったのは まさに このお店に寄るためだったのです。
絶対予約しないと入れません。
毎回、仕入れた食材で 違ったものがメニューに並びます、なので毎回 大将手書きのメニューが出てきます。
そこがまた楽しみであります。 お通しから、こんなに美味しいの?と言う感じ。
カウンターのお隣同士、応援するプロ野球チームが違ったって、呉越同舟すぐ仲良くなってしまう。 そんなところもずーーっと通い詰めてしまうお店の魅力となっています。
久々に美味しいものを堪能し、幸せな気分に満たされました(^^



をルポしましたが…京都四条も独特のお店が・・・
でも 「大阪みたいに みさかいなくは おへんえー」 的なお店が目を引きます(^^;
最近は、寄る所も決まってしまってます。
関東のヘタな ところより ここは知り尽くした街であるかもしれません。



さすが、baruさんツウですね!どれも知らないお店ばかりですわ!
しかも何年も通いつめれるご贔屓のお店があるなんて、羨ましい。
(私にも昔あったんですが、閉店してからは居酒屋難民です〜(;_;))
そんなお店を一軒でもお持ちというのは、京都人としても誇らしいです。
ん〜〜しかしほんまによくご存知!
N通りに夜、潜入したこともなかったので、こんな屋台風のお店が
あるなんてことも知りませんでした〜。
今度こちらに来られた時は、いいお店、紹介してもらおう!(笑)
昨日ブログアップ後、限界で寝てしまいました…すみません。
最初のうなぎの寝床、居酒屋 以外は行ってませーーん(^^;
あの、界隈をウォッチングして目にとまたモノを撮影してみました。
それだけなんです(知っていると言うんじゃなくーー)
この居酒屋…凛佳さんなら すぐ見つけられると思いますよ~
オススメです。愛してます!
そうそ!N通りの御茶屋ご存知でしょうか?
なにやら、外国人観光客のごひいきのお店と化していてびっくり!
きっと、あっちのガイドブックに載ったに違いない。
地元の人はあんまりNのこと良くは言わないみたいですね。
ほとんど観光客かもしれません。