この夏の害虫、、、 |
根元はすでにぐらぐらでした…(涙)
おもえば、夏にこのあたりでゴマダラカミキリを発見して駆除しましたが・・・
すでにやられていた模様、このモミジがゴマダラカミキリにやられたのは2本目です。


この夏は、害虫に脂汗をどっと流した年でした(^^;
先日、裏の公園のコナラを業者さんが剪定しておりましたら、たくさんの毛虫が降ってきたのでした。
マイマイガというオレンジの・・・(確認したい方はこちら!)
周囲の森のヤマザクラは、アメリカシロヒトリ・・(確認したい方はこちら!)に食い尽くされほとんど葉っぱがないのです。
これは、我家の周囲ばかりではなく 先日滋賀の三井寺という、桜の美しいお寺に行ったら、やはりうんざりするほどの、アメリカシロヒトリに出会いました…会いたくなかった(ーー;
今年の気候・・・いったいなにが原因で大量発生したのでしょうね。
ゲンナリな、夏でした。

にっくき、コガネムシを駆除したいので 薬を使いたいところですが、きっとカブトムシやクワガタムシの幼虫もやられてしまうとおもうと、躊躇。
大切なコナラの根元が心配です。


で、我が家もどうも屋根に蜂が巣を作り始めたみたいで~至急対処にないと・・・と日曜日に慌ててしまいましたが、まっ、こちらが自然の中にお邪魔しているのでしょうがないですね(苦笑)。
大喜びしてもらえるから、見付けたら子供にあげてます。
コクワガタかなー?
ノコギリクワガタと違って、2・3年生きるみたいですね(^o^)
こちらでは、全く見ないです。
ゴマダラさん・・・なかなか美しい虫なのですが、あちこちで被害を広げます。
あんな太い幹の木が・・・っていうのを虫ばみますよね。
蜂(スズメバチ以外)は、人の通る場所とか攻撃されるとおもってしまうと攻撃してきますが、そうでない場合 そーーっとしておくと涼しくなるころはもぬけの殻になっているようです。
確かに・・・少年にあげたら喜んでくれるでしょうね。
飼って、なにを食べさせるんでしょうね?
このクワガタ・・・小さいです。
もう9月と言うのに コナラの幹にいました。