エリスロニウム パゴダ 2011 |
今日自転車で役所に行く途中…モッコウバラが咲き始めていましたね♪
我家は今年も不発のようです(ーー;
ハチのことでバタバタしているうち、どんどん植物たちが移り変わっております。。。
本日は西洋カタクリ…といわれる エリスロニウム パゴダ
もうすでに花は全て終わってしまいました(^^; 記録として載せておきます。


2010年の様子
2009年の様子
こうして振り返ると昨年とは同じ時期に咲いています。
おととしは、4月10日アップでタチツボスミレとのコラボ♪きれいでしたねぇ…。
そんな感じで毎年楽しませてくれる花です。
今年は上々の花数でしょうか?

こんな感じ。


昨年の秋植え込んだ苗のバニーテールの穂もふわふわの満開♪
25(月)
天気 晴 最高気温:18.8℃ 最低気温:6.4℃
最高室温:27.0℃(14:49) 最低室温:22.4℃(7:13)


綺麗に咲いていて羨ましいです。
今日、知り合いの家の「白花モッコウ」がたくさんの蕾を付けていました。
あまり豪華な花よりも、楚々とした「モッコウバラ」のような物が好みです。
これからも、お庭を楽しみにのぞかせてくださいね。
たくさんコメントを残してくださったのですね。
ありがとうございます。
「西洋カタクリ」いただき物ですが、幸いにちょっとずつ増えています。
モッコウバラの季節ですね…結構終わるのが早いので
ご近所のモッコウバラ…ハチと一緒に見に行かねば…。