各所で出会った 三重塔… |
すんません…「その6」くらいまで続きます。。。
「浄土寺」(兵庫県小野市) と 「書寫山 圓教寺」 のお寺については書きましたが、それ以外のお寺で印象に残った写真とともにまとめておきたいと思います。
なんでこんな時期に…とおもうほど山の上のお寺が多かった今回…ってことは凍るほど寒いところばかり(^^;そんな様子もご覧いただければと思います。

まず訪れたのが 「施福寺」 (西国33霊場・第四番)大阪府和泉市
山頂の本堂までかなりあり…早朝出発の寝不足の初日には こたえました~

↓ 施福寺山門にて


放生池…
放水口が凍っています。

ここ清水寺もアップダウンの山の中です。

アプローチから見上げる
三重塔

金堂から見下ろす三重塔
なかなか塔を見下ろすロケーションってないとおもう。

三重塔
↓ この聖徳殿の屋根の
架構が美しかったなぁ。


三重塔
↓ 太子堂(国宝)の桧皮葺の屋根の優美なこと…

全日程は こちら を参照ください。
7日(月)
天気 晴 最高気温:12.8℃ 最低気温:2.3℃
最高室温:21.8℃(14:02) 最低室温:16.7℃(8:00)
私もいつかゆっくりと霊場巡りをしたいな..って思いました。
(いつになることやら..それまで元気でいないと階段も登れなくなってしまうし)
そうですね…大阪、兵庫もお寺…たくさんありますね。
そうそう…滋賀にも。
霊場めぐりはコツコツじっくりとがいいですね。
そうそう…お寺のある山では、私が見なれない野鳥にも出会いました。
きっと楽しまれることと思いますよ。

今回、西国の西の端を巡ったのですが
本当に、大阪、兵庫…立派なお寺がこんなにあるんですね。
奈良までは結構近く感じますが、近々ぜひこちらの方まで
足を伸ばされること…オススメします(そうそう浄土寺も…)