1月の庭… |
今年もまた、庭の様子を月1回のペースでアップしておきたいと思います。
(撮影日 : 2011.01.25.)
前回雨が降ってからどのくらい雨が降ってないのかな?
とOMのデータを見たらなんと!12月22日に降ってからおしめりなし…1月以上です。
庭のスイレン鉢の水を目当てにシジュウカラなどが水面を覗いていますが、
その水も凍っていて寒さでなかなか溶けず、あきらめて帰ってゆきます。
この寒さを乗り切るために鳥たちもエサ探しに 水分補給(?)に必死な時期ですね。


スイレン鉢の水も蒸発するばかりですが…メダカを刺激してはいけないとそのまんまになっています。
日が伸びました…。
常緑の草木も、縮れてしまったり、紫色になっていたり しているものも。





10月から咲いているクレマチス・カリシナと…

こちらは、葉っぱが随分落ちましたが、アーマンディの葉っぱでなんとか見られます。
全体をまたアップの予定です。
「2月の庭…」の頃は日差しも もっと明るくなってくるでしょうが…
絶対、花粉症に悩まされ始めている時期なんでしょうね…。(そうおもうと ゆううつ。。。)
29日(土)
天気 晴/曇 最高気温:6.8℃ 最低気温:-1.7℃
最高室温:19.1℃(14:43) 最低室温:14.8℃(8:38)
そうでしたね。
気付きませんでした。
日中はそれでも日向の氷は融けるのでなんとか生き延びられるかな?
せんだんの実に鳥が群がっています。
去年植えた山野草はどれだけこの冬を越せるか・・・・・
心配です。