胃カメラ 初体験記。。。 |
昨日発売のミスチルのNEW ALBUM聴きながら…リラックス。リラックスね。
本心は…不安で頭一杯という現状…。
扁桃腺を腫らして、耳鼻咽喉科にゆくと先生が「口大きく開けて…」
って言いますが、そういいながらあの金属の器具を口に持っていかれただけで
閉じた貝みたいに のど…絞まります(苦笑)
行きつけのところでは、先生 もうあきらめて 診ません。^^;
呼ばれて、まず筋肉注射で胃の働きを止める。麻酔を口に含んだまましばらく…
胃カメラの手順を書いたポスター「これよく読んでおいてね。」と看護師さん。
なになに… 「うどんよりひとまわり大きいくらいの太さです。」 …と
もしかしたら、何とかなるかも…。
とおもいつつ診察室へ。
ベットに横になり、目の前の器具に驚愕!!!
うどんが4本束になったような太さの内視鏡器具に…。うぇ~ん、、、
年配の女医さん…とっても優しい。
マウスピースを口にくわえ「力を入れないでね…」と看護師さん
それでももがくものだから、2人の看護師さんが私を押さえつけて…
じゃなくて(^^;、優しく私の背中をさすりながら励ましてくれる。
それに反して、異物をどうしても受け付けない私の のど…。
(けど、だいたい 人間の体って異物を吐き出して難を逃れるような本能が染み付いていると
思うんだよなぁ。。。)
とーーーーっても長い時間に思えたが、何とか終了。なみだ目。。。
「大丈夫よ、もっと酷い人いるから…」って看護師さん、酷かった…ってことね やっぱ私。
ぐったりに輪を掛けて悲しかったのが…。
「今日は、刺激物(コーヒー、香辛料)とアルコールは避けてね。消化のいいものを」でした。

庭師は出張なので、ひとり酒盛りして、カレー作って食べようって計画ぶち壊れ…。
で…何にしようと思い立ったのが…消化のいい「うどん」^^改めて確認、やっぱうどん4本分の太さあったよなぁ…あの胃カメラ(笑)
そして、首が痛い、手足肩…筋肉痛。あごが痛いマウスピース 力強く噛みすぎ。
お腹が張る苦しい(胃を膨らますのに空気何度も入れた)麻酔のため眠くなって昼寝してしまったらなんだかだるいし、頭が重い。
というわけで…早々に寝ることにします。
↑ お手軽うどん。
冷凍の讃岐うどんを使って、鍋1つでよく作る「昼食メニュー」
汁は、市販の白だし。今日は、鶏肉、揚げ、しいたけ、水菜、小ネギ、玉子が入ってます。
意外に コシ あるんです。この冷凍うどんって。
2日(木)
天気 晴/曇 最高気温:14.6℃ 最低気温:5.6℃
最高室温:21.3℃(12:49) 最低室温:18.7℃(7:52)
私の所は麻酔してくれる所でしたので・・・・楽でした~
なんせ気が弱いので麻酔は必需品なmisobenです(笑)
ミスチル新しいの出たよね私も買おうかと思ってましたが・・・
麻酔で眠るのをことわり、医師と一緒にモニターで自分の胃や大腸内を説明を聞きながら見るのは楽しいですよ。
要するに身体中の力を抜き、まな板の鯉になったつもりで無駄な抵抗をしないことが苦しまないコツです。
麻酔って、部分?
私はのどの部分だけしたんですが…ダメでした~
看護師さんもお医者さんも優しいんですが
絶対やり遂げる…みたいなプロ根性すごかったです(笑)
今回のミスチル…爽やかでここちい~メロディが好きな人には
ちょっと 最初違和感あるかも。
わたしは2日目くらいでもう、聴かずにはいられなくなりましたけど。
すでにヘビロテ。
同じ麻酔です。やはり、人によるのでしょうね。
頭でわかっていても、それに体が反応してしまうんです。
もう、一生やりたくないって感じです。どうなるでしょう?(笑)
私も麻酔が残りました。ぼ~っとしますよね。
ひとそれぞれですよね。
わかっていても、ダメな人もいるのです。
けど、お医者さんや看護師さんにこんな風に言われてしまったとしたら、
私なら なおさらイヤになって逃げ出すかもしれません。
本当、よく考えると恐ろしいです(苦笑)
娘さん、上手だってほめられたんですか?すばらしい。
医療関係者にとって、ほめたり、なだめたり、はげましたり、
それが出来る事、大事なのかも…っておもいます。
本当、優しいもの。みなさん。

初めての経験で肉体的にも精神的にもぐったりでしたね。
私はここ4.5年毎年春に胃カメラ飲んでいます。
今年は良かったのですが・・・・
去年も一昨年も出血や炎症があり細胞診でした。
胃は丈夫な方だったのに
最近ストレスが胃にきますねぇ~(>o<)
去年は点滴をするのに血管がなかなか触れずに
5箇所も針されました。こっちの方が恐怖かも(^o^)
今日はゆっくりお休み下さいね。
うわぁ…毎年ですか!
実は私も…今年一年色々ストレスを胃が全部引き受けてくれていたようです。
自分では、ずぶとい…って思っていたのですが(^^;
検査の負担って…日進月歩で楽になっているのかもしれませんが
ある程度は、仕方ないのでしょうか?
あ、私も血管なかなか出てこないです。
採血の場所、いつもワンパターンです。
何度も同じとこ刺して大丈夫なのかなってフト思います。
実は、わたしはまだ一度も胃カメラを飲んだことがありません(@@;)
バリウムも、昔半日ドッグを受けた時に一度だけです。
義妹は、胃カメラを飲んだことがありますが
全身麻酔で、目覚めた時は全部終わってたらしいです。
わたしも、やるとしたら、それがいいなぁ・・・(^^;)
聞くところによると、全身麻酔の胃カメラは、あまり大きな病院ではしていないそうです。
それだけひとりの患者に丁寧に時間を掛けられないからと聞きました。
個人病院では、そういうサービスをして、お客さんを呼び寄せるのだそうですよ。
おうどん、おいしそうです。
冷凍の讃岐うどん、我が家も愛用しています。
常に冷凍庫に入ってます(^^;)
しかしこれは検査を受ける人のことを考えてではなく、多くの検査をこなすために医師や看護師の時間や労力を少なくするためなのです。
一方麻酔で眠っていると、検査中に何かあっても検査を受けている人からの痛いとか苦しいなどの反応が得難く、より大きい危険が伴います。そのためにあらかじめ同意書をとっておきます。
以上看護師の妻から聞いた話です。
健康が何よりです。検査を受けずにすむことがなにっよりですね。
検査の方法も、人それぞれ反応が違うのでベストな方法で受けることができればいいのかなと思う私です。
体に負担がないのが楽に決まってますものね。
なるほど…大きな病院と個人病院…事情はは色々ですね。
病院も患者側がしっかり下調べして選べる時代になったと思います。
納得すること、知ること、それが出来る媒体もあるのはやはりよいこととおもいます。
冷凍うどん…みーさんも愛用していますか?
乾麺から茹でて、汁作って…これも面倒な私の昼食です。
かなり、負けていないのではないか(本格うどんと)と自負しています(笑)
ありがとうございます。参考にさせたいただきます。

胃カメラ初めて飲むときって、辛いですよね~。
私は人間ドッグの胃の検査は常に胃カメラだったので、反対に去年初めて
バリウムを飲みました(@_@;)
胃カメラ飲むにあたっては、
喉の麻酔ゼリーはまずいし、体の緊張をほぐす薬は効きすぎると胃カメラ
飲んだ後寝ちゃいそうになるし・・・体に負担がかかりますよね。
でも、カメラ画像を見ながらだと、ちょっと気分がかわって面白いです。
次回は(次回があれば)、是非、映像を楽しんでみてください。
最近は、あまりつらくない「鼻から胃カメラ」もあるそうですよ。
まだ経験したことありませんが・・・・。
今頃はもうすっかり元に戻られたことでしょうね。
私も30年ほど前(すっかり成人)と、つい5年ほど前に飲みましたが、
これだけ医療技術が発達したのだから‥と高をくくっていた5年前の方が辛かったです。
やはりやる方の技術で変わるもののようです。
いや、年とったこちらの問題だったのかしら?
バリウムも経験ありますが、これはこれで‥まな板の上の鯉よろしく前後左右振り回されて‥辛かったです。
どちらもしなくて良いに越した事がありませんが、
次回はもっと技術が発達してるに違いありませんし(例のカプセルとか!)ね!
私は、バリウムもダメだなぁ~。
まだまだ、検査慣れしていないのかもしれませんね…私。
「鼻から胃カメラ」 TVで見たことがあります。
はやく普及して欲しい…と切に願います。
そうなんですよねーー
「これだけ医療技術が発達したのだから…」と高をくくってました。
しかし…初めて胃カメラの器具を見たとき本当に太いって思ってしまって
これがのどを通過するの???…でちょっと(いやかなり)パニック状態(^^;
いろいろ、話は聞きますね。
お医者様の技術の問題とか、麻酔とか…
患者の体質で平気なひととどうしてもダメな人もいる…とか、エトセトラ。
相性???
次回があるとしたら…今回の状況をお話してよりよき方法を選択したいと思います。