マユミの実 |
土曜は、先日大量入手の苗の植え込み…
本日日曜は、キッチン廻りと 窓拭き…庭師に協力してもらって半分は終わったかな?
住み始めて丸4年…今年は大掃除としてあれこれやっておかないととおもっています。
それと…今週末、雑誌の取材なども控え、一気にモチベーションが上がっている11月です。
そんなこんなで、ブログが滞っていますが、載せておきたい記事はいろいろ…出番待ち。
今年はひときわ、マユミの実がきれいです。

花はあまり目立たないのですが、秋になるときれいなピンク色の実がつきます。
この木も鳥たちの落し物?先住植物です。
↓ 2010.04.01撮影
マユミの花


これでもちゃくちゃくと生長しています。



他にも紅葉が始まって…今秋のいちばん美しい季節になりました。
その様子はまた「11月の庭…」にて。
14日(日)
天気 曇り 最高気温:17.2℃ 最低気温:9.8℃
最高室温:22.7℃(16:43) 最低室温:21.3℃(9:54)
考えておこう・・
また雑誌の取材ですか?
さすがですね^^
品のある紫色で癒されるような気持ちです。
なぜマユミっていうのかな・・と調べてみたら、この木を利用して弓を作ったからとのことで、目からウロコでした。
さすが…お調べになったんですね。
私もこの木の名前を知ったときやはりググってみまhした。
確かに弓の材料だけあって、枝のしなりがありますよ。
ハイキングなどしていても見る木ですね。
実物は見たことが無いんですよ^^;
パカッって、実際になるんですね。
台所から見えるカツラの紅葉、これまた雑誌にそのまま載っても
良さそうな素敵な風景ですね。
雑誌の取材がくるのも頷けるなぁ~(って、今度は何の取材ですか~?)
そうそう…盆栽で使われますね。花はなんだかしょぼいんですけれど
花の大きさに比べ、実はけっこう大粒(笑)
そのうちまた鳥の餌食ですね。
今、カツラは本当に庭中香ばしい匂いを放っています。
新芽も紅葉も香りもすばらしい三拍子の木です。
エコをテーマとした住宅の特集雑誌です。
アップ写真も撮るらしいときき、前日体裁を整えるため大掃除の予定(苦笑)