9月の庭… |
でも、夏の疲れがどこかに残っているせいか、やるべきことに制約がある分ほっとできて…
いい時間を過ごすことができるので…雨、今は好きかも(苦笑)
今月は、暑い日が続き あまり変化もなく ただただ手入れ不足の庭と化していたのでアップをやめようかともの思ったのですが…見比べることなどがあったときやはり参考になるかなと思い遅くなりましたが数日前撮った写真をアップしますね。

先日もアップしました、ナツハゼが紅葉し始めていて秋を主張しています。
↓ パーゴラ…今の天下は宿根アサガオ…冬はクレマチス・アンスンエンシス、春はアーマンディそのあと来年は白のモッコウバラが咲く予定。1つのパーゴラをこんなに使いまわして大丈夫でしょうか?(苦笑)
奥には…まだアナベルの花柄が残っています。


手前のダルマハギとのコラボはいい感じ。
ダルマハギの左は、雑草のノガリヤス(Calamagrostis brachytricha)
昨年の様子 こちら
↓ ミズヒキが秋の光を浴びてきれい。




27日
天気 雨 最高気温:15.8℃ 最低気温:14.3℃
最高室温:24.5℃(0:13) 最低室温:22.5℃(20:50)
寒河江とナツハゼ、手に入れようかな~
雑草を上手に使いこなしていらっしゃって感心しました。
パーゴラって、大工さんに頼めば作ってもらえるのかしら?
寒河江は、ギボウシの中でも大きく美しくて人気ですよね。
ナツハゼもさほど大きくならず紅葉も新緑もきれいとこれまた人気の樹木のようです。
さすが、目ざとくてらっしゃいます。
雑草を使うの…増えすぎに要注意なんですけれどね。
パーゴラ…
器用な方はDIYで作ってしまう方もいらっしゃいますよね。
我家は地盤も平らではなく、大工さんにお願いしましたが。
園芸やさんでもやってるところがあるかな?
既製品のキットとかもあるはずです。