スズランヒオウギ、ノウゼンカズラ |


←アジサイを背景に…


黄色やピンク…薄いオレンジもありますが我家のは真っ赤なオレンジ。
小さな苗をいただいて、4年め…予測していたものの 本当大きくなりました。支柱のプラスチックを締めるような勢いで。
今年初めて本格的に咲きました。
花が全部屋根の上…(苦笑)脚立に登って撮影。
どこでも見られる花だからまぁいいか…。
このパーゴラ、アーマンディとマスカットとノウゼンカズラが布団のように折り重なっています。
この冬ちょっと大整理の時期に来ていますね。
…とはいえ、今は良い日陰を作ってくれています。

天気 曇時々晴 最高気温:28.8℃ 最低気温:18.8℃
最高室温:27.9℃(16:03) 最低室温:24.4℃(8:17)
※ 朝、1時間採り入れしてました。
生存競争をそのままにしておくと、なかなかこちらの思った通りにはなりませんね。やはり剪定、剪定、また剪定でしょうか…
元気な色で花を咲かせていますね!
どちらも好きな花です。
ノウゼンカズラは、ご近所でとてもコンパクトに咲かせている
お宅があります。冬に毎年ばっさり切っているみたい。
放任するとジャングル化しがちですものね。
baruさんちも、この冬はばっさりですね。
↓ 不思議な空間に迷い込んだようなキノコの森、癒されますね。
見分けがつかないから、怖くて食べられないけど^^;
最初は裏に当たる北側の庭の中で咲いていたんですけど
あんまり増えるので株分けして南側に植えたらそれぞれの場所で
増え続けています。
薔薇の根元のものは薔薇の勢いを弱めるとわかって処分しました。
ノウゼンカズラは、毎年ばっさりやっているもののメゲません。
ブドウとアーマンディが枯れても残るかも…(苦笑)
単独でスタンダード仕立て見たくすると上手く管理できるのかもしれませんね。
厄介なのは…地下茎がなんとデッキの下から出てきてます。
さすがにこれは、抜きまくっています。
本当にすごいキノコの数でした!
これが食べられたら…もしもマツタケだったら!
不可能な妄想にふけってました(苦笑)
丈夫ですよね。クロコスミア…
我家も今年あたり処分か株分けを迫られている感じです。
増える植物って、お友だちもいやがってもらってくれないし…。
でも、かわいいですよね。大好きなんですけど。

うちも今咲いてます~
オレンジって元気が出る色で今の時期いいですよね
ノウゼンカズラを見ると夏って感じがします
いいなー
ほどよく木陰なのがいいのかしら。
クロコスミア。いいじゃないですか明るくて。
私の異色花言葉なら、
「カフェに集まる元ギャルの群れ」って感じかな。
いや。。賑やかな感じが。。花に失礼ですよねー。
クロコスミア…そちらも 咲いていますか?
増えたやつ、日陰に植えてみようかと思ってます。
そこでも咲けば…すごいっ!
オレンジは、夏の強い日差しにも負けない感じがいいです。
私も…ノウゼンカズラ=夏 です。秋口まで延々咲いてくれますよね。
クロコスミア、うんうん…確かにちょっと懐かし系の花かも(笑)
限られたお庭のスペースで優先順位がしっかり確立された方だと
デリケートな草花が負けちゃう強い花は「あ、いいっ」って言われちゃう(笑)
ウチは、弱い花はもともと無理だから…強い花大歓迎!
>ポリゴナム・アンプレキシコール
ほー!調べて好みでしたら…改めて、またhaniwaさんとこ お邪魔します♪
自分の庭…客観的に見られなかったんだけど、
我が庭は「水はけ」だけはいいみたい。(…って人は言う)
これって大事なんだそうです、植物にとって。
くっくっく…「カフェに集まる元ギャルの群れ」
”元ギャル”…って、現在はお茶しながらずーーーっとだべってる私たちの年代?ってことだな。えるさん最高!(笑)