姫シャガ と 白花ミヤコワスレ |
毎日毎日気になっていたことが次々に片付いて…気持ちいーい♪
ハーブの種まき、夏の球根の植え込み、クレマチスの地植えと 支柱づくり(オベリスク?トレリス?・笑)と 誘引、諸事情による移植作業…。もちろん我家の庭師と共同作業です。
主だった鉢の苗木をすべて地植えしたので、夏の追われるような水遣りが軽減される…かも? クレマチスも遅咲き(テキセンシス系)の開花の準備が整って かなり満足感(笑)
庭の記録が目白押し…2つくらいずつアップしてゆきます。

おととしの秋 植えたので、2回目の開花です。
シダ、ユキノシタ、ブルネラ などのあるエリア…私の大好きな場所のひとつです。




こちらは、3年目の白花ミヤコワスレです。 昨年の様子。

(友人にもらってもらった)問題なく増殖しそうですね(苦笑)




シロのミヤコワスレもきれい!!
↓のエリゲロンが気になって昨日検索してみました。
我が家の原っぱで毎年咲いている花だと分かりました。
ピンクと白が交じり合って綺麗だけど
雑草だから抜かなきゃいけないかな?
抜きたくないな・・、といつも葛藤していた花でした。
名前までついているなんて!眼から鱗!
だろうな~、花が咲いたら判別できるな~って思っていたのに、
今年は咲く気配がありません(>_<) 今咲いてないってことは、今年は
咲かないですよね・・・。
baruさんち沢山咲いていていいなぁ~。
わぁ~大きいギボウシ! 都忘れと一緒にうつっているから、大きさが
一目瞭然ですね(^^)
ホスタとミヤコワスレならどっちも負けないだろうと組み合わせてみました。
エリゲロンは、もともとヒメジョオンとかの仲間ですので自然に生えていても不思議じゃないかも。
かわいい草花は雑草、園芸って決めないで大事にしちゃいます。
(あ、エリゲロンは入手したんですが)
それがあだになって増えすぎて困ることも…(苦笑)
シャガとヒメシャガ…花意外での判別は、シャガの方が葉っぱが肉厚です。
ヒメシャガは、グラスみたいにしなやかです。
まぁ…シャガに関しては、絶対来年にも咲くでしょうからまったく心配しなくて大丈夫じゃないでしょうか?ただやっぱり日向よりは日陰が好きみたい。ウチの日向のシャガ…葉っぱが黄色くなりやすいかも。
このホスタは、この春株分けしたのをもらったのですが、株分けしてこんななので…来年どうなるんでしょ(苦笑)