今年のクリスマスローズ まとめ |
…といっても、どれも珍しい品種のものではないんですけれどね。
昨年の様子 こちら


←ところが昨年 初夏…ご近所のMさんから こぼれた種で出てきたクリスマスローズ…増えてしまったのでもらって欲しいといわれ、2つ返事でいただきました大小あわせて5~6株ありました!
その中で今年咲いたのが3株…ちょっとだけ群生ぽくなりました。どれもシングルのシンプルな花ですがヨーロッパや中国で自生しているクリスマスローズのごとく 枯葉の間からそれぞれ微妙に違う花の色形でひっそり咲いてます。




アオダモの根元にあるこちらは、名前がわからないのですが真っ白でいちばん最初に買ったものですね。我家とともに生長しています。
立ち姿が美しい。



← オリエンタリス アプリコット



こうしてみると…地植えにしているものばかりですし、我家の庭には原種の原型を保つクリスマスローズが結局のところ いい具合に馴染んでいるのじゃないかと思っていたりします。
…とはいえ ダブル、セミダブル…魅力ではありますが…。
今年、花の咲かない株で 来年咲くものがまた増えると嬉しいですね。
12日
天気 晴 最高気温:14.9℃ 最低気温:1.2℃
最高室温:22.0℃(14:08) 最低室温:15.7℃(6:39)
13日
天気 晴 最高気温:21.3℃ 最低気温:4.3℃
最高室温:24.9℃(14:54) 最低室温:17.6℃(7:10)
14日
天気 晴 最高気温:15.6℃ 最低気温:2.2℃
最高室温:24.9℃(14:49) 最低室温:19.0℃(7:44)
微妙な色合いがなんともいえないですし、白も素敵です。
(我が家のリビダスは、うぅっ・・・・・涙涙。。。)
私も来年は、白花種に挑戦してみようかなぁ~(^^)
オリエンタリスの白スポットもいいなぁ~。
いちおう、数はあるものの…名もないクリローが散らばっています。
リビタス…残念でしたが、来年はきっとまた復活してくれますよ。
ホームセンターで見ていて…純粋な白ってなかなかないことに気付きますね。色があるものよりある意味難しいのかもしれませんね。
どうもクリスマスローズの品種に興味がないせいか、名前覚えられないんですよね私。