2月の庭… |

霜や雪でむくれあがった土だけがただ荒々しい感じ。
↓ 昨日…道路沿いだけでもと思い枯れたアブチロンの葉などを剪定しこざっぱりしました。
板塀には、ヘンリーヅタ、アブチロン、ノイバラがへばりついています。
地植えを待っているクレマチスの鉢が並んでます。


ミモザアカシア
先月よりずいぶん花芽が広がっていることでしょう。

ご近所の方からいただきました。この冬 移植のケイオウサクラの下に植えてあります。

はやく食べなくっちゃ。


ほったらかしたまんま。株がだらーんとしていますけれど 忘れず毎年咲いてくれます。

霜や雪でこんな色に変化してしまいました。

こちらも葉のダメージがありますが、花芽はちゃくちゃくとふくらみが大きくなっています。

各所のブロガーさんが報告しているクリスマスローズ…。
我が庭では今年かなり遅く…早咲きのものが2種類だけやっと咲き始めたところです。
やはり日当たりが良くないのでしょうかね。それにしても今年は遅いです。



とうとう…こっちを向いてくれませんでした、、、でも初めてカメラに収まってくれました。
なんと美しい、オレンジの胸毛でしょう!
天気 晴/曇 最高気温:9.6℃ 最低気温:0.6℃
最高室温:18.5℃(14:09) 最低室温:15.2℃(6:56)
今朝2つ目を発見しました。乱獲できるとは素晴らしい(^_^;
暖冬にしては冷えたような気がします。積もった雪がしばらく消えなかったり、冬の植物にはつらい時期もありましたね。でも、ようやく春(^o^)
クリスマスってなぜ?って感じです。
日当りはたしかにうちも悪いですけどね、
あんまりかまっていないし、咲くからいいかって感じです。
フキノトウ大好きです。天ぷら食べたいよー
遅くにすみません。
ふきのとう…すっかり忘れていました、中にはすっかりトウがたってしまったものも…。
なかなか良い時期に発見できないんですがー今年は食べてみようと
思っています。
2月中盤の雪、曇が続いた10日間ほど…気持ちが春モードになった
矢先だったのでこたえましたねー。
遅くなりました!
ふきのとうの緑が食欲と春をそそりますね(笑)
板塀は、夏はちょっと混雑状態なんですが今は閑散…不思議なくらい。
「3月の庭…」はもう少し変化しているとおもうんですが…さて?
クリスマスローズ 手間のかからない優秀なやつですが。
ただ、今年はどうも遅いと思っただけなんですがね…。
花の咲く数も、株の状態も どーゆー訳か毎年違いますね。
フキノトウ…てんぷら以外どうやって食べれるのかな?
フキノトウ…は~る~って感じですほんと!
そっか!蕗味噌作って常備菜って言う手がありましたね♪
ご飯にもいいけれど…酒のアテに…
こんにゃくや揚げナスにトッピング…いいじゃない!

部分的に蕾が見え隠れしています。膨らんできて嬉しいですね♪
福寿草もいいなぁぁぁぁぁ。庭にあったのですが工事でなくなってしまったので
買ってきて植えたのだけど、枯れちゃったみたいなんです(T_T)
そういえば、蕗もあったけど、なくなっちゃった(>_<)
クリローさん、クリスマスの頃から咲くのって、ニゲルだけって言われていますよね。
他のは2~3月頃に咲くとか。
ミモザアカシア・・・大丈夫、大丈夫 年々驚きの成長をすることでしょう♪
福寿草…かわいいですね。いただけて得しちゃいました♪
消える草花、増える草花…様々ですね。
最終的にはその環境を気にいたものだけが残るのかなぁ?
我家で今咲いているのは多分どっちもニゲル系でしょうね…。
ピンクは枝振りが良くなくって遠景に耐えられません(苦笑)