パソコンを新調しました! |
私の3代目のパソコン…新調しました!
いちばん最初は、ちっちゃいバイオのモバイルでした…メールをするために買ったものです。
そのあと2002年に図面も描けるようにとNECのノート(Windows XP)にしました。
これで我が家の図面も描いたのでした…。7~8年使い続けたことになります。
徐々にモーター音もすごくなり、「ディスクが一杯です」表示が出るようになり…
こりゃ限界…とおもい おもい…1年ぐらい引き伸ばしていたのですが
本当に限界になり…さすがに入っているデータが心配になって来ました。

聴きながらほかの作業をすると、データの移動時 櫻井くんの歌が飛ぶんです。
庭師にいろいろ調べてもらってネットで注文…。
今回はモニターの大きいディスクトップと決めていました。 でですね、結局また「Windows XP」になりました。Windows 7…じゃなくWindows Vista…でもない。
私が操作しているCAD…2つあるのですが「Vector Works」のバージョンが古くてXPでしか動かないことがわかったからです。新たにソフトを買うとなるとパソコンが優にもう1台は買えてしまうという…。かといっていっそのことマックに…とも ふと頭をよぎったのですが、マックではもうひとつのCAD「JW_CAD」が動かないんです。いやはや…。

セットアップも庭師にやってもらい(完全、お任せ…苦笑)昨日大事なデータを一日がかりで移しました。 ディスク…1TB!メモリー…4GBです♪
モニターは、19インチですが、画面も明るくてきれ~い!
これで、目の疲れと肩こりが解消されるかなぁ…?

スリムタイプ…とはいえ 最新式の本体よりはかなり大きいですが…。
(ぴらぴら付箋紙が見苦しく…忘れないようにメモ貼ってあります。)
邪魔なのはやっぱりこのケーブルの束…埃がたまりそうですねー。
とにも かくにも…満足、満足。
天気 晴 最高気温:16.1℃ 最低気温:4.6℃
最高室温:23.9℃(13:38) 最低室温:18.2℃(7:40)
というか、これしか選択肢がないんですね(^_^;
ソフトが対応したら、Vistaは飛ばして
7にアップグレードしてもいいですね。
我が家のThinkPadはファンがそろそろ
いかれそうなので、交換部品を買ってき
ました…新しいパソコンが欲しいなぁ(T_T)
baruさん!
新しいパソコン、ご購入おめでとうございます~!
それにしても、6桁を切るお値段で買われたとは
賢いお買物されたのですね~!
さくさくが、聞こえますよ~♪
前のパソコン、7~8年も使われたのなら
十分、元は取れましたね。
19インチ、やっぱりデスクトップはモニターが大きくていいですね~。
CADの都合で、マックが使えなかったり、結局「Windows XP」になったとのことですが
新しいパソコンになってバージョンアップしただけで
断然快適なパソコンライフになったことと思います。
壊れる前に、新しくなって良かったですね。
そうそう!
わたしも、いつも思うのですが
ケーブルの束って、じゃまですよね~。
いつかは、全部無線で繋げないかなと思ってしまいます。
お買い得だったのですね、そのお値段とは!おお~いいなぁ。
1TB!! 最近のものはすごいなぁ・・・私のパソコンもそろそろ買替時
なのかしら・・・オットのパソコンに比べて遅くて遅くて・・・。
baruさんはCADもバリバリにお使いになれるのですか?あれって
難しそうで、私は手を出せませんでした。尊敬だわ!
よい選択でした?そういっていただけるとほっといたします。
がっ、いつかは「7」とかに世代交代するわけで…そのときCADソフト買わないとだめなんですよね。先延ばしってやつです。
ThinkPadってIBMお使いでしたか!てっきりマックかとおもっていました。
そうそう…なんともいえないファンの音前のノートでもしていました。
部品買ってきて直せるなんてすごいです!
ありがとうございます!!我が家もさくさく仲間になりました!
余計なソフトつけなかったり…あと「7」の発売で流行おくれで安かったんです。
そうそう…よくよく数えてみたらそのくらい使っていました。
もう、事実上毎日使っているものですんで…「酷使」してましたね。
私のノート…ひいひい悲鳴上げてました。
そう…壊れていたら 大泣き状態です。
そんなことも考えてここのところはバックアップとってはいたんですが。
もう…このスムーズさ体験してしまうと元に戻れませんねー!
ケーブル周りをマメにお掃除すればあまり汚らしくならないんんでしょうが…なかなかねぇ…(苦笑)
ここのデザイン早々に何とかしてほしいですよね!
そうなんです、やっと新しくしました。
こだわりがないので…安いの大好き♪
「1TB」なんて数字…どんだけなのかまったく想像できないんですがとにかく、スムーズです。
「7」や「Vista」より「XP」はディスク必要量 少ないですし…。
CADはもうずいぶんやっているんですよ。CADとパソコン始めたの一緒という感じです。
バリバリというほどでもないんですが…。
うちは、カウンターに穴開けて、見えないようにしていますが、実家で使っていたのは、茶色のケーブルカバーです。
ホームセンターで安く売ってますので、これを机の奥に両面テープで貼り付け、この中にケーブルを入れてしまい、左まで持っていっては如何でしょう?
余ったケーブルは、パソコンの向こう側にまとめておけば、目立たないんじゃないかと思います(^-^)
↓の「剪定」について、今頃気がついてビックリです(^^ゞ
特に、ユーカリとミモザは、可哀想なぐらい切っちゃいました(笑)
我が家の机には両サイドにコンセント机の中央に穴を開けてその机の下にコンセントと3箇所あるんですが、なんだかいろんな機器でけっこう一杯になっています。
そうかーそういう便利なもの売っているんですね。
今度ホームセンターに行ったときみてみることにします♪
ありがとうございます。こーゆーとこに絶対埃って吸いよってくるようにたまるんですよね(掃除しろー)
えーと、木ってどんだけ切っても伸びるもんは伸びるし…だめになるときはあっけなく枯れてしまいますね。
ミモザやユーカリの剪定と多分落葉の剪定はちょっと時期も切り方も違うと思いますし…木によってさまざまだと思いますよ。