今年の紅葉…『黄色』 |
今年の紅葉の傾向として…すべて色づいてから落葉するのでなく色づいた順にはらはらと落葉していきます。 夏が涼しかったことが影響しているのか そこら当たりは良くわかりませんがどの木も同じ傾向にあります。

1ヶ月あまり前の台風も影響してかなり我家の木々は傷めつけられているように見えます。

←「カツラ」の木も同様のパターン…(西側の青カツラ)
何%かはもう落葉しているのでスカスカです。
20081110 昨年の様子(南側の赤カツラ)
↓特に朝…「カツラ」の落葉が香ばしい匂いを放ちます。


↓こちらは、みーさんブログで超有名な「ジャカランダ」です。
ちっちゃい苗を今年入手して植木鉢で育てていたのですが最近地植えしちゃいました。生長はそこそこ早そうです。
葉脈(?)が赤くて細かい葉っぱが美しく紅葉し始めています。我家ではちょっと早めに落葉しそうです。

今日も看護休暇の私です。朝からパソコンしつつ手芸中。
枯れ葉どうされてますか?
私は最初穴ほって、腐葉土作ろうとしてたんだけど、大変。
先日、伺った素敵な山野草の庭主から教えてもらったんですが、
そのまま、お庭の草花の上に重ねておいて、その上から培養土をばさばさーっと乗せておくと、自然な山風にいつしか土に返る
方式なんですって。
雑草もはえにくいんだって。
私は今年はこれでやってみようと思ってるんです!
どうなるかなー。結局邪魔になって掃いちゃうかな?
雰囲気の良い庭になってました。その方>山のような庭
そうな・・・
ジャカランダも綺麗に色がかわってきましたね。赤と紅葉(黄色)が
いいコンビネーションですぅ!
我が家は落葉する量が少ないのでごみと一緒に出してしまいますが、
お庭だとまた一苦労ですね。えるさんの情報も耳寄り!雑草が
生えにくい、というのがいいですね!
どうですか?少年(おぼっちゃま)の熱は…少しは落ち着きましたか?
こんなときえるさんは冷静で職業柄あわてないんだろうなぁ…きっと。
落葉の秋3年目の我家では庭の落葉はそのまんまです。
駐車スペースとか道路とかだけ掃くんですが ただ庭の落葉もそのままにしておくと風でとんでっちゃうんです。
どうしたもんかなぁ…と思っていたところです。
傾斜地だし、風である場所に集まっちゃうんですよね。
確かに培養土とかかぶせると早く堆肥になりそうですね。平らな庭ならきっと効果あるとおもう…。
我家の場合傾斜が結構あって雨で流れちゃうかなぁ…。
でもウチはこれに近づいた方法で少しでも豊かな山土にしてゆくしかないんですよね。土を入れ替える事は不可能なので。
毎年毎年、試行錯誤ですね。
マルチングに自家製の腐葉土とか買ったものと混ぜたりして使っていますが冬など眠っている草の断熱材にもなるし、夏場雑草も生えにくいですよね。保水性もあるし…肥料は腐葉土中心ですね。
落葉シーズン到来です(苦笑)
わたしもここに来るまでは カサカサと音のする落葉の道を風情があっていいなぁ…などと思っていただけですが、ご近所さんへの気遣いやらこの季節落葉を気にして暮らしてます。
ジャカランダ、いつか必ず花咲かせてよ…って念じながら地植えしました…
咲くかなぁ…何年後に咲くかなぁ…気の長い話(笑)