ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー |
この近くの山へ登るたびに おぎはら植物園には行っていたものの この玉村豊男さんオーナーの 「ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー」 がこんな近くにあるとは知らず、
今回初めて訪れました。
名前の通り、ガーデン、ワイナリー、ブドウ畑や野菜畑、その野菜を使ったカフェレストラン、
玉村豊男さんのギャラリー、ショップ、などからなる施設です。
雨にもかかわらず年配の方々中心に賑わっていました。レストランはお昼時ということもありかなり空席待ちで並んでいた様子でした。弁当のおにぎりで済ましていて助かりました。
今回はガーデンファームをじっくり見学し、ショップでワイン1本買って帰りました。
次回はワイナリーツアー(無料)に参加したいなぁ…。










ミニトマトもクレマチスも木やブドウのツルを使ってトレリスが作られていて…
これは参考になりますね。


クレマチスがこの季節あちこちで元気に咲いていました。何故かバラはないんですよね。
おぎはら植物園から仕入れているのか おぎはらで見る植物が多くありました。


ムベの花…ん~好みだ! 様々な種類のグラス…こちらも私好み。


この日は雨でしたが、おそらくここガーデンファームの日当りは良好のようで…大きく低木化したブッドレア…クレマチスもたくさん蕾をふくらませていました。
今度はやっぱり天気のいい日に来てみたいですし、夕方の風景もいいでしょうねぇ…
というわけで、また次回に…。

私も足利のワインファームにいってみたいんです。l
11月14日15日に収穫祭があるので、泊まってと思ったら
ダンナが仕事だったかな?
こちらはお庭も素敵でいいですねー。
出来立てワインと熟成ワインを飲み比べたいです。
HPも早速見てみました。
玉村さんはパワフルですね~。
アーティストでもあり、実業家でもあり、、、。
彼の夢の現実化に圧倒されました。
凄く素敵なところですねー!
こんな素敵なところでできるワインは、とても美味しいことでしょうね♪
僕のブログでお返事させて頂いたのですが、OMソーラー気になりますね!
実際の使い心地も気になります(^^ゞ
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。

ん~~もうっ…見学、試飲オッケーのワインファーム行くの
好きです 好きですっ 大好きで~す♪
実は計画中…
秋は甲州や信州では「ワイナリーフェスタ」とかやってて
グラス片手に市内のワイナリーめぐり…
たくさんの種類飲むためにセーブするの大変そうって…妄想妄想。
こんなときは絶対 電車か、1泊…だよね。
えるさんち周辺調べたらあちこちやってないですか?
確かに…玉村さんが見て感じたフランスのブドウ農場がそのまま再現
されているようにおもいます。
…といっても私は玉村さんについて詳しくないんですがTVでインタビュー
番組一度見たくらい…。
そう…futuro oraさんがイタリアでご主人とやろうとしていることにも
もしかして、近いのでしょうか?
だとしたら素敵ですねぇ…いいなぁ いいなぁ。
初めておいでいただいたのにお返事遅くなってごめんなさい。
天気のいい日(今日)は一日中庭に出ている私です。
農場とガーデンがものすごく違和感なく馴染んでいて、センスのいい
ガーデンファームですね。
日本のワインは今かなりすごいことになっている…と実感しました。
OMソーラーの記事見ていただいたのでしょうか?
ありがとうございます。
自然エネルギーを上手に使って快適に過ごせる喜びをときどき記事に
しています。
よかったらまたのぞきにいらしていただけると嬉しいです。
katsuyaさんリンクさせていただきますが、支障があったら
おっしゃってくださいね。またお邪魔します♪
お返事遅くなってしまいごめんなさい。
実は私も昨年伸びたブドウのツルで実は小ぶりのトレリス…作ってみたんですけどこんなダイナミックにはいかなかったので…この写真見ながら今年はまたトレリスを作ってみようと思っているところなんですよ。
このガーデンファームだからこそ…とっても良く馴染んでいますよね。