お隣の草刈り… |
これで我家に隣接する敷地で残るは北側のみ…。
そこももう買う方が決まっていて、8月の末に引渡しだとのこと…。
その前にきれいに雑草を刈り取っておこうということなのか…本日一日かけて 草刈りをやっていました。
我家が住んでいるエリアは実は再開発(バブルの頃)されてからずいぶん長い間放置されていた敷地で…
そこに20年以上前から住む方が売れてない土地を少しでも気持ちよくというおもいから様々な草花を植えて楽しんでらっしゃいました。
売れたという話になってからその草花も多少整理していたようでしたが…植え替える場所もなく放置された「モミジアオイ」の赤い花が淋しく咲いていました…
この町では家の前の公園沿いや歩道沿いの花壇をその近くの家の人が誰に言われるでもなくきれいに手入れしています…こんなことの繋がりが緑の美しい町を作り上げているのだと思います。

記念に写真を撮っておこうかなぁ…とおもっていた矢先…
ガソリンで動くモーターのついた草刈機でパーン、パーンとはじかれて切られた「モミジアオイ」の花…気づいてもらって水に差しましたが切花に向かないのか、やはりちょっと遅すぎたのかしおれてしまいました、、、残念。
追記:モミジアオイは
「一日花」でした。
こちら を参照ください。
それにしてもこのガソリンの匂いと不快なキーーンという音なんとかならないのでしょうかねぇ?

まぁ…木もそのうち伐採され造成が始まることでしょうから…もういいのですけれど。

花桃、ヤマツツジ、エゴの木などなど…建てるためにはそのほとんどを切らざるを得ないんでしょうけれど。
工事に際してほとんどの植物とサヨナラとなりました。
あのカマキリの居たクロコスミアも、もう無いんですよ。
西側も北側もお引越し決定ですか。また新しい出会いが。
良い方々だといいですね(そういえば、リハウス君、この頃は
大丈夫ですか?)
そうですね…長年育てた草花・木を工事のためなくしてしまうのは
本当に残念ですが…いたし方ありませんね。
もし、どうしても残したいと思っていて切らざるを得ないのだったら、その木や草の種や挿し木…そんな形で残して行けるといいですね。
西側の方はすぐ近くから来た方で、大人ばかりの御家族で引越したばかりなのにとても物静かに暮らしておられます。いい方たちです。
北はいつになるのでしょうねぇ…工事はまだちょっと先になることでしょう。
リハウス君はもうかなりお年寄りのようで…夏場は散歩意外のときは
クーラーの効いたお家の中で暮らしているようです。