夏野菜の器 |

楕円の大皿(160㎜×350㎜)と角皿(122㎜×217㎜)5つ揃い…
がっちりしていてずっしりと重い。
大皿は中華に煮物 と重宝で…角皿は長細い料理なら魚に限らず何にでも使う。
夏の今頃買ったことだけは覚えていて、他にも蕎麦チョコや小皿などの揃いがあったように記憶している…以来 他の時期に置いてあるのを見たことがないので、季節もんのあのときだけ出回っていたものだったのかな?
お皿にはそれぞれ涼しげな藍色で夏野菜が描かれている。

唐辛子





夏の季節に出会って ひとめぼれ…今では我家の食卓になくてはならない器となりました。
私のお皿好きなんですよ。
1枚づつ思い出があるんですよねー判ります判ります。
旅行すると、食器に目がいきますね。
あんまり増やさないように注意はしてますが、見ると欲しくなります。
骨董品も大好きです。
置いてある、テーブル?カウンターの感じがいいですね。
栗かな?かしかな?
そうそう旅先で…変な(…って語弊がありますが)みやげもの屋のお土産
だったら、ちょっとがんばって(?)食器とか買ってしまうタイプ…。
料理つくるモチベーションにもなります(単純)
最初の写真はテーブルで撮ったもの(材質はいまいちわかりませんが一応無垢…)で…角皿撮影しているのは松のフローリングです(苦笑)
外の光で明るいので…床において撮影…。汚れの目立たない場所選んでね。
3年弱でかなり経年変化のいい味になってきたかも。
自分がブログやる目的考えたとき…自分自身の記録として物事のまとめを
積み重ねていきたい…というのがひとつにあって…
食器が割れてしまったりしたときのために思い出せるようにとたまーに食器を
テーマにブログアップしているんです。
夏野菜が満載で、まさに「夏の食器」。野菜だけでなく、
なんのお料理にでも使えそう。どっちかというと和食が
むいているのかな? でも、トマトの赤とか洋風でも
あいそうですね(^^)
私も食器好きです。でも、うちは幸か不幸か、オットもかなり
食器洗いをしてくれるので、割れることも多く・・・。
そして、今使っているダイニングテーブルはとても傷がつき
やすくいので、結局は
「糸底がない、もしくはあってもツルツル手触りの底で、
割れにくく、かつ、樹脂製じゃないもの」の条件じゃないと
入手しなくなりました。
おかげで、最近は見た目とか質感で料理に合うもの・好きなもの
というより、コレールばっかりになってしまいました。
図柄や形状にアクセントがあると使いにくいので、最近購入した
ものは、すべてシンプルな形の無地白の食器ばかりです。ちょっと
悲しいですな~~。
ずっしりとがっちりしていて気兼ねなく使いやすくもあるんですよ。
そう…和食器ですが あんまり気にせずなんにでも使かっちゃいます。
料理盛り付けるのに充分足りているのに欲しくなる…ritsuさんもやはり食器…
お好きですか?だんなさん、食器洗い…してくださるんですか?
それは 割ってしまうことはあってもありがたいですね、
やっていただくに限りますよね~
つい、ぐちっぽいこといってしまいそうになるの…ぐっとガマンですね(笑)
白い食器…究極私も好きで愛用しています。
本当に何にでも合いますもん…。
結局は気兼ねなく使えるもので何にでも合うものこれがいちばん!
その点で、食器の価格も私は上限があります。
あまり高いと緊張して使うことになるので…(苦笑)
で…なにか特別なものを出すときちょっと個性のある食器があると
お料理が食卓が楽しくなりますね。