ホスタ、Hosta、ホスタ! |
まとめて 記念写真…。どれも下草の間をぬって出たようなものばかり…。
たくさん撮った写真の中から どれを選ぶか迷ったので一気に掲載…(苦笑)
こんなとこに植えたっけ?とすっかり忘れたもの、株が大きくなったものもたくさんあります。
これから花を咲かせて落葉の霜の降りるまで楽しませてくれます。
















先住植物 : オオバギボウシ
というか我が家の4種類のうちのひとつがハルシオンなので・・・(^^;
今欲しいな~と思ってる「ゴールデンティアラ」「ファイヤアンドアイス」がドンピシャで紹介されてて羨ましいです!(笑)
「ハルシオン」ネットで検索してみました…確かにこれがいちばん近いようですね。
ありがとうございます。
このハルシオンと「オトメ」と「ゴールデンティアラ」はちゃんと購入したもの
なのですがあとの自生のもの以外は違うのです。
(詳しくは、http://barunishio.exblog.jp/8758382/ を参照ください。)
どーしても「ハルシオン」の入手ルートの記憶がなく、ネームタグも見つからず悶々としてました。
「ゴールデンティアラ」は、こじんまりしたギボウシなので場所をとらず
黄色がきれいな葉です。
「ファイヤアンドアイス」は…おぎわら植物園のネットの価格を見て…
ずいぶん良いお値段なのにちょっとびっくりしています。
が…さすが…美しい葉です。おすすめです!
私も実はあんまり詳しくないのですよ(苦笑)
そうポールさんの国イギリスではギボウシって高価な植物らしいですね。
ほんとにいろいろな種類があって…でも日本でもけっこうしますねぇ…。
なので…これから徐々に株分けして増やしていきたいなーとおもってます。
あ、種からも育てられるんですよ。ちょっとだけ買ってこつこつ増やす!
これに限ります。
baruさん、たくさんギボウシ植えていらっしゃるのですね。
わたしの理想の庭だわ~!
場所さえあったら、ギボウシたくさん植えたいです。
どれも綺麗ですね。
ハルシオン、わたしも買いましたが、鉢植え生活のままです(^^;)
これから、みんな毎年株が大きくなって立派な株に成長するでしょうね。
楽しみですね。
ガーデニングを始めたころは「たかが葉っぱ」なんて恐れ多いことおもってた私ですが…。
昨年庭師の会社の福利厚生制度で(良く理解していない私…要は事実上無料で入手ということなのですが…)いろいろな種類のギボウシが増えたんですよ。これを全部買っていたらとんでもない価格ですね。
けれどやはり自生の「オオバギボウシ」がいちばんいとおしいかも知れません。本当に丈夫で、したたかに後継者を増やしています。
鉢植えで寄せ植えとしても管理されてる方多いですよね。
ギボウシの難点は冬消えてしまうので地植えするとどこに植えたかわからなくなって、他の植物とバッテングしてしまうことも良くあるんです。
鉢植えなら芽が出るまで裏庭とかにおいておいて、芽が出たら表の目に付く所とかにレイアウトが出来て便利ですよね。