ブータン展 開催中です |
「 ヒマラヤの神秘 -ブータンの自然と人々の暮らし-」
というテーマで 千葉県立中央博物館にて 開催中です。
1月17日から2月22日まで

ブータンの民族衣装、生活の道具、食材、シャクナゲ類、ユキヒョウ(剥製)
といった様々な充実した展示だけでなく、関連行事も豊富です。
「講演会」「民族衣装体験」「ミュージアム・トーク」「みんなのブータン体験(参加型講演会)」
ミュージアム・トークではブータンの留学生から直接お話が聞ける日もありますね。
ざっくばらんなお話が聞けそうで楽しい企画です。
お近くの方、興味をお持ちの方、ぜひ行ってみていただければとおもいます。
詳しくは、千葉県立中央博物館HP をご覧ください。
<追記>
この催しに企画の段階より関わった山本けいこさんから会場の様子を送っていただきました。
撮影は、山本けいこさん 自らのものです。


素敵な写真ですねぇ。
虹が綺麗に写ってます!
baruさんは、ブータンで青年海外協力隊の隊員として活動されていらっしゃったのですね。
貴重なお仕事をされて来られたのですね。
わたしが、10年前にわずか2年ですが、働いていた小さな輸入種苗会社では、社長さんのお考えで、若い人は青年海外協力隊経験者から採用されていました。
みなさん、とてもいい方ばかりでした。
ブータン展、近ければ行って見たいですね。
ブータンは夏の雨期、ザーッと雨が降ったあと急激に水蒸気として
上空へ上がっていきます。
なので夏は結構虹を撮影出来る機会が多いです。
…とはいえ、何度見ても虹と言うのはすがすがしい思いになりますね。
そうなんです。活動中は現地で楽しくって仕方ないんですが
帰って来ると「再就職」という現実が待っておりまして(苦笑)
みーさんの働いておられたような会社は本当にありがたいんですよ。
今回は、ちょっと(かなり?)遠いので難しいでしょうが、
関西圏でも結構ブータンの企画は注意しているとやっていると思います。
ぜひ、そんな機会にブータンの一面を覗いて見ていただければ
嬉しく思います。