くっさ~い 落下物 |
我家の裏にある荒幡緑地を抜けると「久米水天宮」があり、そのアプローチに樹齢の相当経つ古い銀杏(いちょう)の木があります。
その下にたーくさんの ギンナン が落ちていて「あの」鼻つまみモノの匂いで一杯です。
けっこう近所の人も知っていて、昼ごろ行ったらもう拾われたのかあまりありませんでした。
ほんのちょっと茶碗蒸しに入れる程度拾ってきました。



しばし思いを馳せる。。。
銀杏の落ち葉を見ると、子供の頃を思い出します。
銀杏拾いも毎年の秋のお手伝いのひとつでした。(くさいよねぇ・・・)
茶碗蒸しと言えば、北海道では銀杏は入れないようです。
かわりに栗が入っていて、甘いのですョ。
(私が作るのは普通の茶碗蒸しです)
お互いに知っている場所があって距離が縮まった気がします(^^)
銀杏いちょう…銀杏ぎんなん、、、同じ漢字でややこしい…。
きれいに整列した青山(超有名!)なんかの銀杏もきれいだけど
ひっそりと神社にある銀杏も素朴で好きです。
栗の茶碗蒸し…むむむ…おいしそうです!