2023年 05月 23日
生ごみ処理について |
【生ごみ処理について】
所沢に越してから導入の「生ごみ処理機」が17年目にしていよいよお釈迦に・・、、
回すとすごい音だったし、電気代がやはり気になっていて、これが壊れたときは別の方法で生ごみを処理したいと思っていました。
満を持して、前々から気になっていた「キエーロ」を作ってみました。
サイトのように、木枠で作ったら庭にもなじみ、かっちょ良いのですが、ろくな大工道具を持っていない私は、衣装ケースで。。
底を切り取って穴を開け、その角に衣装ケースより高めに木杭を打ち込み、黒土を投入。。終わり

衣装ケースの紫外線劣化がどのくらい耐えうるかが課題。
ただ、めっちゃお日様がサンサンと当たる場所というのは、わが家ではほとんどないので、冬場の分解度が心配。。
市の補助金も出ることから「家庭用生ごみ減量乾燥機」”パリパリキュー”を購入。。
機器自体の価格も消費電力も以前の「生ごみ処理機」よりはぐっと少なくて済みそう。
※ 建築の仲間たちでリレーブログを始めました! 「あいらぼ blog」
※ ホームページは、こちら 「あいらぼ」
#
by baru-nishio
| 2023-05-23 18:49
| 家のもの
|
Comments(0)